山梨県立甲府南高等学校 > 2022年 2022年 2022年9月16日 1学年の保護者の皆様へ 9月16日(金) 本日16日(金)のLHRは各クラスで文理選択についての話や、スタディサポートテストの返却、BYOD個人端末を利用してマナビジョンへのポートフォリオ入力を実施しました。 文理選択については徐々に生徒の考えがまとまりつつある様子も伺えました。まだ迷っている生徒の御家庭では改めて将来の話や大学について話をしていただければと思います。 スタディサポートテストの結... 2022年9月16日 2学年保護者の皆様へ(2学年通信⑧) 9月16日(金) 早いもので、テスト期間まであと2週間を切りました。9月に入って残暑が厳しい日が続き、朝から30℃以上の暑さの中、冷房と換気を意識しながらの授業に苦労しました。連休となる週末から来週にかけては台風の影響があるかも知れませんので、Classroomでの連絡配信に注意しながら部活動参加や登校をするようお願いします。なお、明日の土曜課外(15組)は、土曜学習会(23... 2022年9月12日 男子ソフトテニス部 新人大会(個人)優勝 9月10日に笛吹市 石和中央テニスコートにおいて、令和4年度 山梨県高等学校新人体育大会ソフトテニス競技(個人戦)が実施されました。 3ペア出場し、河住・小林ペアが優勝することができました。 次は、団体戦に向けて頑張りますので、これからも応援をよろしくお願いします。 令和4年度新人大会(個人)結果 2022年9月10日 フロンティア探究Ⅰ「JAXA講座」 7月29日と9月10日の2回にわたり、1年生39名を対象に「JAXA講座」が実施されました。1回目はJAXA相模原キャンパスにおいてロケットや衛星などの展示を見学したり、展示物の説明を受けました。2回目はJAXA研究開発部門の渡邊裕樹先生より、JAXA事業の紹介や宇宙開発の現状についての講義を受講しました。生徒からの多くの質問に、丁寧に答えていただきました。2回の研修をとおして... 2022年9月9日 1学年の保護者の皆様へ 9月9日(金) 今週は初日5日(月)に防災避難訓練が行われました。今年度2回目の訓練です。今回も事前予告なしでの訓練となりましたが、生徒達は落ち着いて安全に避難することができました。下はグラウンドに避難した時の写真です。 また、7日(水)には生徒会役員選挙が実施されました。明日の南高を作っていく生徒代表を決める大切な選挙です。昨年はコロナ禍を受けてのオンライン投... 2022年9月7日 図書館通信 令和4年7月 No.4 2022年9月6日 3学年の保護者の皆様へ(共通テスト申込) 8月23日に始業式があり、それから3週目に入ろうとしています。3学年は生徒も教員も受験への取り組みが具体化しており、心も体も慌ただしい時期です。私(学年主任)もこのブログへの投稿が滞ってしまってしまい、たいへん申し訳ありません。 先週末、9月2日には共通テスト説明会があり、ほぼ全員の生徒の受験がスタートしたといえます。今週木曜日は、志願票の下書き提出日となっています。基本的に生... 2022年9月2日 1学年の保護者の皆様へ 9月2日(金) 本日2日(金)、生徒会選挙の立会演説会が行われました。オンラインでの開催となりましたが、候補者6名とその責任者の生徒は立派な演説で想いを伝えてくれました。1学年からは2名の生徒が副会長・議長に立候補しています。写真は朝の昇降口での選挙活動の様子です。投開票日は7日(水)となります。甲府南高校の生徒会は、教員から見ても自主・自律の精神が強く、頼もしい組織です。明... 2022年9月1日 進路だより R4 第3号(9.1) 2022年8月30日 フロンティア探究Ⅰ「国際環境講座」 8月17日と8月29日の2回にわたり、1年生29名を対象に「国際環境講座」を実施しました。1回目は青年海外協力隊として現在パラオで小学校教諭として活動されている園尾洋平先生に、活動内容やパラオでの公衆衛生について講義していただきました。2回目は園尾先生がご勤務されているガラスマオ小学校(5年生7名、6年生2名)の生徒と「共同実験~南高生が先生になる!~」と題して、互いの国の身近... 5 / 20« 先頭«...34567...1020...»最後 »