山梨県立甲府南高等学校 > ボランティア1000回運動 ボランティア1000回運動 甲府南高校では、平成15年から「ボランティア1000回運動」を推進し、今年で21年目を迎えます。 〈ボランティア1000回運動とは〉 生徒会では、平成15年から部活動を中心とするボランティア活動の実施を呼びかけてきました。その活動が活発となり、形として結果がわかる様にすれば、活動がより充実していくのではないかという意見が多く出され、平成17年度より、『ボランティア1000回運動』を立ち上げ、実績を積み上げてきました。近年では、南高の生徒会活動の特色の一つとして、県下にも認知されています。 〈趣 旨〉 『社会に貢献するとともに、他者との関わりを通じて自己を再発見しよう。社会を知り自らの経験を深めるために、生徒一人一人が1年に1回以上のボランティアに関わろう。』 〈ボランティア活動実績〉 インターアクト委員や生徒会役員を中心に、高校総体会場全校一斉クリーン活動(5月)、甲府ロータリークラブ共催全校奉仕活動(9月)、愛と友情の絵はがきタオルなどの寄付金協力(10月)、赤い羽根・年末助け合い募金への協力(12月)、フードバンクへ食料品の寄付(7月・10月・12月)、書き損じはがきの回収(2月)、献血、ヘアドネーションなど、年間を通して様々な活動を行っています。
甲府南高校では、平成15年から「ボランティア1000回運動」を推進し、今年で21年目を迎えます。
〈ボランティア1000回運動とは〉
生徒会では、平成15年から部活動を中心とするボランティア活動の実施を呼びかけてきました。その活動が活発となり、形として結果がわかる様にすれば、活動がより充実していくのではないかという意見が多く出され、平成17年度より、『ボランティア1000回運動』を立ち上げ、実績を積み上げてきました。近年では、南高の生徒会活動の特色の一つとして、県下にも認知されています。
〈趣 旨〉
『社会に貢献するとともに、他者との関わりを通じて自己を再発見しよう。社会を知り自らの経験を深めるために、生徒一人一人が1年に1回以上のボランティアに関わろう。』
〈ボランティア活動実績〉
インターアクト委員や生徒会役員を中心に、高校総体会場全校一斉クリーン活動(5月)、甲府ロータリークラブ共催全校奉仕活動(9月)、愛と友情の絵はがきタオルなどの寄付金協力(10月)、赤い羽根・年末助け合い募金への協力(12月)、フードバンクへ食料品の寄付(7月・10月・12月)、書き損じはがきの回収(2月)、献血、ヘアドネーションなど、年間を通して様々な活動を行っています。