SSH

2024年10月8日

フロンティア探究講座「プログラミング講座」

9月14日(土) 株式会社スクーミー 松嶋先生(本校OB)(株)ドコモビジネスソリューションズ鈴木様 9月21日(土) 株式会社スクーミー 塩島先生 9月23日(土) 株式会社スクーミー 塩島先生 松嶋先生(本校OB)  3日間の日程で本校化学講義室においてプログラミング講座を実施しました。プログラミングの基礎を学び、各班で【スクーミーボード】を使用しながら様々なセンサー...

2024年10月8日

フロンティア探究講座「ロボット講座」

8月31日(土)※台風のため中止  9月16日(土)  9月21日(土) 9月23日(月) 会場:本校物理実験室  講師:山梨大学工学部 丹沢先生 北野先生 山梨大学TAの学生の方々 台風により、3日間の日程でロボット講座を実施しました。ロボットの基本的な知識を学び、はんだごてを使い、様々な抵抗やデバイスを組み上げ、お掃除ロボットを作成しました。作成したロボットのマイ...

2024年9月25日

甲府南高校卒業生の皆様「SSHより調査の依頼」

2024年9月23日

フロンティア探究講座「地域防災講座」

7月22日(月)甲府南高校(事前学習) 7月24日(水)山梨大学工学部土木環境工学科 教授 宮本 崇 先生 7月25日 (木)山梨県立防災安全センター センター長 山下 博史 先生 ビッグデータを活用した防災減災対策や災害・危機管理訓練の体系化の研究について学びました。 防災センターでの体験を通して、過去の災害、災害への対処方法への理解を深め、自己の課題として考える力を...

2024年9月8日

フロンティア探究講座「山梨大学医学部講座」

・8月20日(木)第1日目 <サイエンスフォーラム2024 for 高校生in 山梨大学医学部> 概要説明:喜多村和郎教授 生理学講座神経生理学教室 講義:犬飼岳史教授  大塚稔久教授 横道洋司教授 発表:医学科4年生  遠藤 岳さん  淡路桃子さん ・8月21日(金)第2日目 <先輩の話を聞く会> 場所:本校 会議室 講師: 本校OB 医学部5年生 小沢 菜緒...

2024年8月29日

(8/31は中止)SSH「フロンティア探究公開講座」ロボット講座について

8月31日(土)予定のロボット講座について 台風の影響が心配されており、安全を最優先しやむを得ず中止することとなりました。 第4回目の日程は未定となります。 【日程変更!】2回目:9/14(土)→9/16(月)祝日となりました 「ロボット講座」申し込みの小中学生の皆様 ロボット講座への申し込みをありがとうございました。 問い合わせは、055-241-3191(SSH...

2024年8月28日

フロンティア探究講座「くすり講座」(新規)

7月24日「くすり講座」で第一三共株式会社本社と東京医科歯科大学へ訪問して参りました。第一三共ではMR職や薬の開発について、第一線でご活躍されている職員の方からお話を伺いました。生徒も積極的に質問をし、将来の職業について真剣に考える機会を頂きました。東京医科歯科大学では、薬の研究から承認を受けるまでの過程について講義をして頂きました。薬の承認には欠かせない治験について患者さんに...

2024年8月28日

フロンティア探究講座「水講座」(新規)

7月29日神奈川県相模原市にあるオルガノ㈱の開発センターに行って参りました。この講座へは1学年29名の生徒が参加しました。午前中は様々な水について講義をして頂きました。凝集処理の実験を行ったり、イオン交換樹脂を用いた実験を行ったりして水について分かりやすく丁寧に説明して頂きました。午後は施設見学を行いました。若手の研究員さんに案内して頂き、生徒も積極的に質問をしていました。蛇口...

2024年8月20日

フロンティア探究講座「生物講座」

夏季休業中に、1年生39名が受講しました。 第1回 7月30日(火)13:30~15:30(本校 生物講義室) 第2回 7月31日(水) 8:00~14:30(山梨県水産技術センター、富士湧水の里水族館他) 山梨大学名誉教授や山梨県水産技術センターの職員による生物多様性に関する講義を受講し,希少生物を保護する意義を学びました。また,ビオトープで絶滅危惧種のホトケドジョウの...

2024年8月20日

フロンティア探究講座「クリーンエネルギー講座」

〔7月24日(水)1回目〕 於:山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター 1回目のクリーンエネルギー講座を実施しました。山梨大学教授 岡 嘉弘先生より、「エネルギー問題と水素の役割」と題してご講演いただきました。受講後、発電実験や施設見学、意見交流会など26名の1年生が熱心に受講しました。 〔7月26日(金)2回目〕  於:米倉山次世代エネルギーシステム研究開発ビレッジ...