2022年11月

2022年11月30日

3学年の保護者の皆様へ(三者懇談)

11/29(火) 本日で第4回定期試験の日程が終了となりました。高校生活最後の定期試験です。全力を尽くしてくれたものと思います。 定期試験が終わったのもつかの間、今週末は金曜、土曜と共通テストプレ演習が行われます。今回はリスニングにICプレーヤーも利用して、より本番に近い形での実施となります。プレ演は今回を含めて3回用意されているので、すべて受験本番のつもりで臨んでほしいと思い...

2022年11月25日

3学年の保護者の皆様へ(第4回定期試験)

11/24(木) 今日から第4回定期試験が始まりました。高校生活最後の定期試験でもあります。生徒たちには全力を尽くしてほしいと思います。濃厚接触等により残念ながら今回の試験を受けられない生徒もいます。以前も連絡いたしましたが、コロナに罹患したり濃厚接触になったりすると、大学受験本番も、定期試験と同様に受験できなくなってしまう可能性があるので、共通テスト前や私立大学受験、国公立大...

2022年11月21日

3学年の保護者の皆様へ(防災教室)

11/18(金) 今日の7時間目は防災教室でした。講師の方をお招きして、リモートによる放送でしたが、生徒たちはよく話を聞いていました。 かなり話が脱線しますが、私が教員になりたてだった頃は、私が知っていることは生徒も知っているという共通項目が多かったのですが、最近は私が知っていることが生徒に伝わらないというジェネレーションギャップを感じることが多くなっています。近年、授業中に話...

2022年11月18日

1学年の保護者の皆様へ

11月18日(金)  今週は17日(木)に第4回定期試験の試験時間割が発表になり、試験期間に入りました。試験終了の29日(火)までは部活動や歌声の練習は休みとなり、学習に集中する期間となります。放課後の学習会も実施しています。是非とも自らを高める中身の濃い学習をしてほしいと思います。  本日18日(金)のLHRでは、防災教室を実施しました。居住する地域の災害の特性や防災技術等に...

2022年11月17日

3年生の保護者の皆様へ(コロナ)

今日までにすでに何名かの推薦受験が行われました。今週末にはまた何名かが受験に向かいます。最近になりコロナ感染者が全国的に増加しており、受験への影響が心配されるところです。コロナウイルス感染や濃厚接触等によって受験ができなくなってしまった場合に救済措置があるかどうかは、各大学の対応になります。 第8波については1月がピークになると予想されているので、今後、救済措置等が追加で発表さ...

2022年11月16日

3学年の保護者の皆様へ(PTAあいさつ運動)

久しぶりの投稿になります。 本日は3年生のPTA委員の皆様に協力していただき、PTAあいさつ運動が行われました。昨年度はコロナにより中止となってしまったため、2年ぶりの開催となりました。早朝より、15名の保護者の皆様に参加していただき、校内および校外の各所で活動していただきました。生徒たちもほとんどの生徒が挨拶をして通行していたように感じます。8時前後に登校する生徒に比べて、8...

2022年11月14日

ロボコンやまなし2022

 数理情報部が、ロボコンやまなし2022の高校生の部、対戦型空き缶運び競技へ4チームが出場し、初めて予選を突破してベスト8に進出しました。また、優れたロボットとして、牧野賞と未来科学賞を受賞しました。

2022年11月11日

1学年の保護者の皆様へ

  11月11日(金)    11日(金)より歌声コンクールの練習が始まりました。定期試験期間前までの短い期間ですが、各クラス朝の練習を行っていました。 各クラスが発表する曲は以下の通りです。 1年1組 信じる 1年2組 虹 1年3組 混声のための合唱組曲「時の女神」より「あなたへ~旅立ちによせるメッセージ~」 1年4組 大地讃頌 1年5組 蒼鷺 ...

2022年11月11日

1年生対象サイエンスフォーラム(藤代 有絵子 先生)

11月11日(金)の6,7校時に、全1年生を対象にサイエンスフォーラムが実施されました。講師は本校OBの理化学研究所研究員の藤代 有絵子先生でした。「電子スピンで拓く未来」という演題で、先生の研究の紹介や研究者の生活の様子や研究者になるまでの大学生活について教えていただきました。生徒からの質問にも、丁寧に答えていただきました。

2022年11月8日

令和4年度生徒の自然科学研究発表会にて2部門で芸術文化祭賞受賞!

11月6日(日)に甲府西高校で令和4年度生徒の自然科学研究発表会が開催されました。3年ぶりの対面での研究発表会となりました。本校からは、自然科学系の3つの部が発表し、以下の4研究が入賞しました。そのうち物質化学部と生命科学部の研究が、芸術文化祭賞(部門第1位)になり、来年度鹿児島県で実施される全国総合文化祭の山梨県代表に選出されました。         ・物理宇宙部「...