山梨県立甲府南高等学校 > SSH SSH 2020年9月23日 フロンティア探究Ⅰ「電子顕微鏡講座」 9月19日(土)に1年生25名を対象に、「電子顕微鏡講座」が本校で実施されました。走査型電子顕微鏡の原理や操作方法を学ぶとともに、昆虫の触覚など普段では見ることのできない小さな世界を観察することができました。講師の先生方、限られた時間の中で充実した講義を開催していただき、誠にありがとうございました。 2020年9月23日 フロンティア探究Ⅱ「神岡講座」 9月19日(土)に2年生36名を対象に、「神岡研修」の第2回が実施されました。例年は、2泊3日で岐阜県飛騨市神岡町を訪れ、奥飛騨さぼう塾・京都大学砂防観測所・東京大学神岡宇宙素粒子研究施設(スーパーカミオカンデ)・東北大学ニュートリノ科学研究センター(カムランド)を見学するのですが、今年度はCOVID-19予防のため、本校においてオンラインでの開催となりました。第2回となる今回... 2020年9月15日 フロンティア探究Ⅱ「ワイン講座」 9月12日に2年生23人を対象に「ワイン講座」を実施しました。山梨大学より奥田先生をお招きし、山梨の地場産業であるワインについて、その歴史や発酵技術についてお話を伺いました。ワインの製造には多くの科目が関わっていることに驚くとともに、今後の技術の進歩から目が離せない!と感じる一日となりました。 奥田先生ありがとうございました。 2020年9月15日 フロンティア探究Ⅰ「太陽光ソーラーパネル講座」 9月12日に1年生15名を対象に「ソーラーパネル講座」が実施されました。山梨大学の入江先生、高嶋先生にご指導いただきながら、色素増感太陽電池を作成しました。作成した1cm四方の電池で発電できることに感動しながら、エネルギー問題について考える貴重な時間となりました。先生方、研究室の学生の方々ありがとうございました。 2020年9月7日 フロンティア探究Ⅱ「山梨大学医学部講座」 9月5日(土)に2年生17名を対象に「山梨大学医学部講座」が行われました。山梨大学医学部の犬飼教授をお招きし、「ウイルスと感染症」についてお話しいただきました。また、本校卒業生の方々より、学生生活についてのお話しを伺いました。医学部を目指す生徒にとって、貴重な時間となりました。犬飼先生、卒業生の方々、ありがとうございました。 2020年9月7日 フロンティア探究Ⅰ「プログラミング講座」 9月5日(土)に1年生33人を対象に「プログラミング講座」が行われました。講師として株式会社トランゴ 代表取締役社長である石原様をお招きし、プログラミングや、人物からたどる情報技術史についてお話いただきました。情報技術の進化を支えた方々のお話しは、とても興味深いものでした。石原先生ありがとうございました。 2020年9月7日 フロンティア講座Ⅰ「生物講座」 9月5日(土)に1年生40名を対象に、「生物講座」が実施されました。山梨大学の宮崎教授に本校にお越しいただき、生物多様性と保全についてお話いただきました。また、希少生物である「ホトケドジョウ」や、様々な生物の染色標本を実際に見ることができました。生物多様性の重要性について考える貴重な時間となりました。宮崎先生ありがとうございました。 2020年7月29日 第56回緑陽祭 サイエンスワークショップ展示 7月28日(火)に第56回緑陽祭が開催されました。今年度はCOVID-19予防のため、三密を避けなければならない中、「それでも僕らは木を植える」をテーマに、各教室へのオンライン配信も活用した、フロンティアスピリットあふれる学園祭となりました。 サイエンスワークショップ(SSH4部:物理宇宙部・物質化学部・生命科学部・数理情報部)でも、感染症予防対策を加えた展示や体験、またオン... 2020年7月27日 フロンティア探究Ⅱ「臨海実習」 7月26日(日)~27日(月)に2年生13名を対象に、「臨海実習」講座が実施されました。例年は千葉県館山市で実施するのですが、今年度は感染症予防のため、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センターにご協力いただき、海洋生物を直送いただき、本校にて実習を行いました。ウニの受精と発生や磯の動物たちの観察、またウミホタルの発光実験など大変貴重な体験をすることができました。 お茶の水女子大... 2020年7月27日 甲府南高校 SSH通信 2020年度版甲府南高校SSH通信を発行しました。 本校SSHの1年間の取り組みがわかる1枚となっています。 ぜひご覧ください! こちらからどうぞ。↓ 20 SSH通信 18 / 21« 先頭«...10...1617181920...»最後 »