SSH

2021年10月24日

サイエンスフォーラムを実施しました。

10月22日(金)、国立感染症研究所インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター長の、長谷川秀樹先生を講師にお迎えし、サイエンスフォーラムを実施しました。長谷川先生が研究者となるまでのお話や、コロナウイルスの特徴、様々な形態のワクチン、そして日本で開発されているワクチンについてお話しがありました。生徒たちは、メモを取りながら興味深くお話しを聞くとともに、長谷川先生のご研究生活で...

2021年9月15日

フロンティア探究「国際環境講座」を実施しました

9月14日に本校1年生40人を対象に、国際環境講座が実施されました。前半はJICAガーナ事務所の小澤真紀次長(本校卒業生)のご講演を通じSDGsや公衆衛生問題を学び、後半はSwedru School of Business の生徒の皆さんとの交流会を行いました。交流会では様々な意見や質問が飛び交い、遠い国ガーナが、行ってみたい国・身近な国となる素敵な時間となりました。 小澤次長...

2021年9月13日

令和3年度SSH生徒研究発表会にて3年5組治水チームが審査委員長賞受賞!

「令和3年度SSH生徒研究発表会」第1部が8月4、5日に神戸国際展示場にて、また、第2部が8月20日オンラインで開催されました。本校からは3年5組2班(生徒4名)が「治水システムの構築」の研究で参加し、審査委員長賞(全国3位相当)を受賞しました。チームで協力し、実験や発表資料作り、発表練習を頑張っていた生徒の皆さん、お疲れ様でした。そして、本当におめでとうございます! ...

2021年8月3日

フロンティア探究Ⅰ「JAXA講座」

7月29日(木)・30日(金)に、受講希望1年生40名を対象に「JAXA講座」を実施しました。JAXA宇宙教育センターの野村先生より、2日間に渡って、日本や世界の宇宙開発の現状について講義していただきました。ISSから見た地球や海外企業による宇宙旅行の様子などの動画を見せていただきました。また「宇宙飛行士に必要な力って?」「月に住むとしたら」といったテーマでグループワークを行い...

2021年7月28日

フロンティア探究Ⅱ「神岡研修」

  7月27日(火)~28日(水)に本校において2年生希望者33名を対象に「神岡研修」が実施されました。コロナの影響で1泊2日の研修ができなくなり、オンラインでの実施となりました。1日目は東京大学の施設であるスーパーカミオカンデの三浦先生と東北大学の施設であるカムランドの古賀先生に施設や研究について講義していただきました。素粒子に関する内容で、生徒は疑問点を質問してい...

2021年7月27日

フロンティア探究Ⅱ「臨海実習」

7月26日(月)~27日(火)に本校生物実験室において2年生希望者13名を対象に「臨海実習」が実施されました。コロナの影響で、千葉県のお茶の水女子大学湾岸生物教育研究センターで行われている2泊3日の研修ができなくなりました。代わりに、現地から磯の動物を送っていただき、ウニの発生実験・磯の動物の観察と同定・ウミホタルの観察と発光実験を行いました。生きている磯の動物に触れる良い機会...

2021年7月26日

7月27日「フロンティア講座」受講予定の2年生のみなさんへ

明日、7月27日のフロンティア講座(臨海実習講座・神岡研修講座・ワイン講座)は予定通り実施いたします。 台風8号の影響等で変更がある場合は、明日の7時までにホームページやフロンティア探究Ⅱのクラスルームにて連絡します。(連絡がない場合は通常通り実施となります。) (予定通り講座が実施され)欠席となる場合は、必ず学校に連絡をください。よろしくお願いします。  

2021年3月30日

令和2年度報告書

2021年3月26日

SSHタイコンケン大学付属高校交流会を実施しました!

3月25日(木)に第2回コンケン大学付属高校交流会がオンライン開催されました。 今回は、両校の生徒達が実施してきた課題研究を発表しました。本校からは4チームが研究発表を行いました。どのチームも初めての英語での発表となりましたが、タイの高校生に自分たちの研究について伝えることができました。また、タイの高校生たちが行った研究についても知ることができ貴重な時間となりました。さらなるコ...

2021年3月11日

「南高SSゼミ」開催

3月10日(水)に本校において、3月19日(金)からつくば市で開催される第10回科学の甲子園全国大会に出場する甲府南Aチームの8名に対して「南高SSゼミ」が実施されました。過去に全国大会に出場した先輩とSSゼミ会長の山梨大学 宮崎淳一 教授をお招きして、経験談やアドバイスをいただきました。全国大会での活躍を期待しています!