2022年8月

2022年8月30日

フロンティア探究Ⅰ「国際環境講座」

8月17日と8月29日の2回にわたり、1年生29名を対象に「国際環境講座」を実施しました。1回目は青年海外協力隊として現在パラオで小学校教諭として活動されている園尾洋平先生に、活動内容やパラオでの公衆衛生について講義していただきました。2回目は園尾先生がご勤務されているガラスマオ小学校(5年生7名、6年生2名)の生徒と「共同実験~南高生が先生になる!~」と題して、互いの国の身近...

2022年8月30日

部活動見学会のお知らせ

本校では、9月4日(日)に中学生向けの部活動見学会を開催します。 参加する中学生は、オープンスクールで配布されたものか、このホームページに載せてある 要項2ページ目の「部活動見学届」を当日、持ってきてください。   R4_中学生9月部活動見学 -HP

2022年8月30日

フロンティア探究Ⅰ「クリーンエネルギー講座」

8月19日(金)と8月29日(月)の2回にわたり、1年生28名を対象に「クリーンエネルギー講座」が実施されました。1回目は米倉山太陽光発電所を訪問し、メガソーラー施設や、ゆめソーラー館山梨、水素エネルギーシステムを見学し、講師の先生方から説明を受けました。2回目は山梨大学工学部で色素増感太陽電池の実験を行い、太陽電池を自作するとともに、太陽光からどのようにして電気が発生するかの...

2022年8月27日

将棋部門(クイズ研究会)全国11位

8月3日に東京都港区において、全国高校総合文化祭(東京大会)将棋部門が実施されました。山梨県代表として出場した本校の団体戦チーム(海野・南:竜澤)は、岡山代表、高知代表、奈良代表にそれぞれ勝利し3勝で予選を通過、決勝トーナメントに進出し、全国11位と健闘しました。

2022年8月26日

1学年の保護者の皆様へ

8月27日(金) いよいよ今週から学校が始まりました。 23日(火)は始業式、学年集会からスタディ・サポートテストが行われました。 スタディサポートテストは4月に続いて2回目の実施です。国・数・英の3教科について各分野の基礎力・応用力を測り、分析することが狙いです。また、学習状況リサーチを利用して学習方法、バランス、意欲等の改善に役立てるために実施します。   また、...

2022年8月25日

2学年の保護者の皆様へ(2学年通信⑦)

8月25日(木)  2学期が始まり3日が経ちました。はじめの二日間はスタディーサポートの試験がありましたが、本日からは本格的に通常授業に移行しました。夏休み中の生活リズムから比べると、学校での一日は大きな違いがあります。特に本日は7校時後に、理数科および理数クラスの生徒たちは放課後課外がありましたので、疲労の色は隠しきれない様子でした…。まだまだ盆地の暑さは続きます。私も含め、...

2022年8月22日

フロンティア探究Ⅰ「電子顕微鏡講座」

8月18~19日に1年生25名を対象として、日本電子株式会社の協力のもと「電子顕微鏡講座」が本校生物講義室で実施されました。当日は、3台の電子顕微鏡が準備され、生徒たちは個々に観察したいサンプルを準備し、電子顕微鏡で観察しました。普段は見ることができないミクロの世界に触れることができました。なお、この講座は公開講座として地域連絡協議会校の中学生3名も参加しました。

2022年8月21日

1年生対象「フロンティア探究Ⅰ基礎講座」

8月17日~19日に全1年生を対象に「フロンティア探究Ⅰ基礎講座」が実施されました。「物理分野」「化学分野」「生物分野」「PC分野」の4分野で、理科の実験器具の使い方や測定の手法,PCを用いたデータ処理の手法などを学びました。2学期から本格的に実施される「課題研究」に役立てて欲しいと思います。なお、この講座には「南高SSアカデミー」会員の本校卒業生の大学生約30名にTAとして、...

2022年8月19日

1学年の保護者の皆様へ

8月19日(金) 夏季休業最後の1週間が終わりました。 今週はSSHの「フロンティア基礎講座」が実施されました。 生物基礎実験、化学基礎実験、物理基礎実験、統計処理・PCの4つの講座を行い、探究活動における実験方法やコンピュータの活用方法を学び、今後の探究活動の基礎を養いました。 さらに、フロンティア探究講座は電子顕微鏡講座、生物講座、クリーンエネルギー講座、国際環境講座等が...

2022年8月18日

フロンティア探究Ⅱ「医学部講座」

8月17日、18日に2年生20名を対象に「医学部講座」が実施されました。1日目は山梨大学医学部キャンパスにおいて4名の医学部教授の講義を受講しました。その後、先生方の研究室を訪問し、研究内容や医学部に関することなど様々な質問に答えていただきました。2日目は、本校会議室において、医学部教授の講義と本校OB医学部生2名から、大学生活や授業の内容・医学部を目指す上での心構えなどを教え...