SSH

2023年10月18日

フロンティア探究Ⅱ「DNA講座」

9月16日(土)と17日(日)の二日間で行われました。 16日は山梨大学教授の鈴木俊二先生をお招きし、農学の視点からDNAをテーマに講義をしていただきました。身近な花の色の品種改良の話から最新の遺伝子組み換えやその倫理的な問題点まで、基本的な知識から今後の起こりうる状況に対してどのように考えていくべきかなどの示唆に富んだお話をしていただきました。 17日は、かずさDNA研究所と...

2023年9月19日

フロンティア探究Ⅰ「プログラミング講座」

9月2・9・16日と3週にわたりプログラミング講座を実施しました。本校生徒30名と中学生1名が参加しました。株式会社スクーミーの松嶋さん(本校卒業生)が講師を務め、プログラミングについて丁寧に指導して頂きました。教員が抱えている課題を聞き出し、その課題を楽しく解決するセンサーの開発を行いました。生徒も3日間楽しく参加していました。

2023年9月11日

フロンティア探究Ⅱ「医学部講座」

8月17日・18日の2日間に2年生15名を対象に、「医学部講座」が実施されました。1日目は、本校会議室で医学部の犬飼教授の講義を受講するとともに、本校OBの1年生・4年生の講演と質疑応答を行いました。さらに、「生命倫理」の小論文を作成しました。2日目は、医学部キャンパスにおいて、3名の医学部教授の講義を受講するとともに、先生方の研究室を訪問しました。将来、医学部を目指す生徒にと...

2023年8月23日

フロンティア探究Ⅱ「神岡研修」

7月27日・28日の1泊2日で、2年生37名を対象に「神岡研修」が実施されました。 初日は岐阜県飛騨市神岡町にある神岡地下実験施設「スーパーカミオカンデ」「カムランド」にて「素粒子『ニュートリノ』の観測」について研修を受け、二日目は同県高山市にある「奥飛騨さぼう塾」「穂高砂防観測所」にて「土砂災害と砂防」についての研修を受けました。 最先端の科学技術や研究に触れ、非常に興味深い...

2023年8月23日

フロンティア探究Ⅱ「ワイン講座」

7月26日、8月21日に高校生15名、中学生3名を対象に「ワイン講座」を開講しました。7月26日には石和のモンデ酒造様のワイナリーにお邪魔し、ぶどう畑やワインの出荷の様子、ワインの製造の様子を見学しながら講義を受けました。その後、学校に戻り酵母の発酵実験を行いました。8月21日は山梨大学生命環境部付属ワイン化学研究センターに行き、柳田藤寿教授のもと施設の見学や発酵食品やワインに...

2023年8月22日

理科実験基礎

8月17日~21日まで1年生を対象に理科実験基礎講座を実施しました。2学期から始まる探究活動を円滑に進めるために「物理」「化学」「生物」「データサイエンス」の4分野において基本的な実験操作および統計処理の方法を習得することを目的として行っています。各日10名の大学生がTAとして生徒の指導をしてくれました。

2023年8月21日

フロンティア探究Ⅰ「地域防災講座」

8月18・21日に1年生13名を対象に地域防災講座を実施しました。18日は山梨県立防災安全センターで山下先生のお話を伺い、その後、起震車やロープワークを体験しました。また、21日は山梨大学で秦先生からハザードマップの見方、考え方についてお話しを伺いました。これからの生活の中で、学んだことをもとに、想像し行動できるようになりたいと考える貴重な時間となりました。先生方ありがとうござ...

2023年8月21日

フロンティア探究Ⅱ「臨海実習」

7月25日~27日の2泊3日で、2年生10名を対象に「臨海実習」が実施されました。千葉県館山市にあるお茶の水女子大学湾岸教育研究所で「ウニの発生と観察」「ウミホタルの採集と観察」「海底生物の採集と同定」「海藻の分類と標本作製」などを海の近くの研究所で体験しました。新たな驚きがたくさんあり、とても充実した3日間でした。

2023年8月21日

第47回総合文化祭自然科学部門(鹿児島大会)に参加してきました!

7月29日~31日に鹿児島大学等で第47回総合文化祭自然科学部門が実施されました。本校からは、化学部門に物質科学部が、ポスター部門に生命科学部が山梨県代表として出場しました。入賞は出来ませんでしたが、全国レベルの他校の発表を聞いたり、お互いの交流もでき、良い機会となりました。

2023年4月25日

令和4年度報告書