山梨県立甲府南高等学校 > 2021年 > 10月 2021年10月 2021年10月29日 1学年サイエンスフォーラムを実施しました。 10月29日(金)に1年生を対象にサイエンスフォーラムが実施されました。講師は本校卒業生であり、依存症の治療・研究の第一人者である久里浜医療センター院長 樋口進先生です。2019年、「ゲーム依存」が病気の国際的な統一基準に盛り込まれるまでの、樋口先生のWHOへの働きかけのお話が印象的でした。樋口先生、ありがとうございました。 2021年10月29日 2学年の保護者の皆様へ(受験意識の高まりとともに) 三者懇談が終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中でのご来校ありがとうございました。担任から様子を聞いていますが、保護者の皆様の子どもへの愛情も伝わってきて、こちらも身の引き締まる思いです。 高校生活が折り返し地点を迎え、生徒たちも大人になってきていると感じます。時々担任の先生としっかりと意見を交わし合っている姿を見て、頼もしく感じています。大人になったと言えば、今日はある女... 2021年10月29日 3学年の保護者の皆様へ(ユースバンクやまなし) 本日はユースバンクやまなしの案内を配付しました。県内外の大学への進学者とその保護者に対し、就職イベントなど将来、県内企業への就職に役立つ情報が山梨県からメールで届く、山梨県の産業労働部労政雇用課の事業です。来年度から就職に関する情報が届くようになり、生徒用、保護者用の一方または両方の申込を受け付けますので、ご検討願います(11月10日申込〆切)。また、日本学生支援機構奨学金の... 2021年10月29日 化学グランプリ2021で内田くん大賞 受賞! 化学グランプリ2021の2次選考が10月17日(日)に実施され、本校3年の内田創太くんが見事、大賞(全国上位5名のみ)を受賞しました。おめでとうございます!本校3人目の大賞受賞者です。 2021年10月28日 図書館通信 令和3年10月 No.6 2021年10月28日 3学年の保護者の皆様へ(献血のご協力) 本日は午前中授業で、3年生は献血も同時に行い、77名の生徒が協力してくれました。初めての献血で緊張したと思いますが、ご協力ありがとうございます。また、12月から実施予定の共通テスト対策演習(模試形式のプレ演習×3回分)の申込用紙を配付しました。①12月3/4日、②12月17/18日、③1月4/5日の合計3回を予定です。特に②は本番と同じICプレーヤーを利用したリスニングを... 2021年10月27日 3学年の保護者の皆様へ(赤本の無料配付) 本日も三者懇談期間中(1・2年)のため午前中授業でした。4h後の時間帯において、進路資料室にある赤本の入れ替えに伴い、古い年度(2019/2018)の赤本の無料配布が行われました。予想以上の長い列になり、残念ながら欲しい大学の赤本が入手できなかった生徒もいたと思いますが、2020~の新しい赤本については、いつでも進路資料室で借りることができますので、ご利用願います。明日も午前... 2021年10月26日 2学年の保護者の皆様へ(サイエンスフォーラム) 10/22(金) 本日のサイエンスフォーラムでは、国立感染症研究所の長谷川先生に来校していただき、コロナワクチン開発の最前線の研究を詳しくかつわかりやすく解説していただきました。日本のワクチン研究の第一人者の先生にお話を聞けるということで、私自身もとても楽しみにしていました。生物基礎の授業で1年時に学んだ内容も多くあり、生徒たちも興味深く話を聞けた様子です。また、長谷川先生には... 2021年10月26日 2学年の保護者の皆様へ(最近のF探究) 10/22(金) 最近のフロンティア探究(課題研究)の様子を紹介します。どうしても私が指導しているクラスが中心になってしまいますが、お許しください。写真が載っていないクラスも、同じような雰囲気で研究をしているので、雰囲気が伝わればと思います。写真&解説で紹介します! ①朽ち木から腐朽菌(キノコ)を単離しています。寒天培地で育て、いずれ、この腐朽菌を使ってプラスチック等の分解をさ... 2021年10月26日 フロンティア探究Ⅱ「先端技術講座」を実施しました 10月25日(月)2年生の希望者を対象に、「先端技術講座」をオンライン開催いたしました。 午前は日本科学未来館の三澤先生による「スーパー細菌がやってくる」のお話でした。生徒たちは薬剤耐性菌について学ぶとともに、科学コミュニケーターというお仕事についても興味深々な様子でした。 午後は東京大学生産技術研究所の竹内教授のお話をうかがいました。本校卒業生である竹内先生の高校時代のお話・... 1 / 41234»