山梨県立甲府南高等学校 > SSH SSH 2024年2月19日 タイコンケン大学付属高校研究発表会 2月13日にタイのコンケン大学付属高校との研究発表会を行いました。今年度2回目の交流会では県内SSH校である韮崎高校と日川高校も参加しました。各校1テーマの発表及び質疑応答は全て英語で行いました。また、発表だけでなくブレイクアウトルーム機能を利用して親交を深める時間を設けました。生徒はインスタ交換するなど交流を楽しんでいました。 2024年2月10日 令和5年度「SSH生徒研究発表会」 2月9日に令和5年度「SSH生徒研究発表会」を行いました。1年生はクラスで口頭発表、2年生はポスター発表を行いました。運営指導員の皆様および外部より参加して下さいました皆様方におかれましては、お忙しいところご出席を賜りまして、誠にありがとうございました。 2024年1月30日 SSH情報実践講座を実施しました 1月27日(土)に2年生を対象とした情報実践講座が行われました。講師として株式会社スクーミーの松嶋様をお迎えし、スクーミーボードやセンサーを用いて、教科「情報」を学びました。また、参加者はこの学習をとおして論理的に考えることを体感していました。 2024年1月29日 サイエンスフェスタ2024 1月27日(土)に韮崎高校で「サイエンスフェスタ2024」が実施されました。この会は、県内外(長野県からも2校)の日頃の研究(のべ46研究)をポスター発表するとともに各高校の交流を目的として、SSH指定校である韮崎高校が主催となって行われています。今年度は、本校から「生命科学部・3研究」「物質化学部・2研究」が発表しました。他校生からの質問もたくさんあり、また他校の研究発表も見... 2023年12月25日 SSH4部合同清掃を実施しました! 12月22日(金)に本校の生命科学部、物理宇宙部、数理情報部、物質化学部の4つの部で合同清掃を実施しました。日頃お世話になっている通学路を清掃し、良い年が迎えられそうです。 2023年12月21日 コンケン大学付属高校(タイ)との交流会 12月19日提携校であるコンケン大学付属高校と交流会を実施しました。今回は韮崎高校の自然科学部の生徒も参加してくれました。1年5組の生徒による日本の紹介と数理情報部がロボットの実演をしました。こちらが歌を披露すればタイの学生はダンスを披露してくれるなど和気あいあいと交流を楽しんでいました。2月には2回目の交流会を計画しており、ここで交流した学生が来年、本校を訪問する予定です。 ... 2023年12月20日 2月9日SSH研究発表会について(ご案内) 2月9日にSSH研究発表会を実施します。 参加申込および詳細につきましては以下をご覧ください。 2023年12月11日 サイエンスフォーラム(昨日まで世界になかったものを) 11月10日に本校OBである旭化成株式会社の矢﨑亮平先生(高校時代にSSH事業を経験)をお招きし、1年生を対象にサイエンスフォーラムを実施しました。大学時代の研究内容や現在の仕事内容について講義して頂きました。サランラップやジプロックが旭化成の商品だと知らない生徒も多く日常の様々なところで旭化成の製品が使われていることに驚いていました。講演後にも沢山の質問に丁寧に答えて頂きまし... 2023年12月11日 サイエンスフォーラム(薬学研究:基礎から最先端まで) 10月13日に本校OBである山梨大学の佐藤玄先生お招きし、2年生を対象にサイエンスフォーラムを実施しました。薬学部についての詳しい説明や創薬研究についてとても分かりやすく説明して頂きました。薬の剤形が法律で定められていることや血液中の薬の濃度が有効時間に関係していることなど身近にあるもののあまり知られていない内容の講義でした。また、海外留学や研究者になるまでの道のりについても紹... 2023年12月11日 サイエンスダイアログ 12月1日に東京大学のGerman研究員をお招きしサイエンスダイアログを実施しました。宇宙で起こる化学反応について講義をして頂きました。星ができるまでの過程について、シミュレーションを見ながらの説明を進めて頂き生徒はとても興味深く聞いていました。英語での講義ではありましたが生徒も熱心に耳を傾けていました。質疑応答の時間では沢山の質問がでましたが、丁寧に答えて頂きました。 &nb... 6 / 20« 先頭«...45678...20...»最後 »