2022年7月29日カテゴリー:

1学年の保護者の皆様へ

7月29日(金)

夏季休業に入り、最初の1週間となりました。お子さんは順調なスタートを切ることができましたでしょうか?

今週からSSHのF探講座(フロンティア探究講座)が始まりました。生徒によって日程(7月~9月)は異なりますが、普段の授業ではできない探究活動を専門家の先生方の指導の下で経験する絶好の機会です。(なお、コロナ感染拡大も予断を許さない状況ですが、生徒の健康観察、バスの乗車人数、現地での3密回避等には十分に配慮して実施しております。)

以下、簡単な概要を紹介します。講座の内容や様子は南高ホームページでも随時報告される予定です。お子さんが参加された際は、是非とも内容をお聞きください。

7月26日(火) 地域防災講座として山梨県立防災安全センターを訪問し、災害対策の作業を含めて地域防災について学習しました。

7月27日(水) 地域防災講座で山梨大学と訪問しました。山梨大学の秦先生から「我が国では、なぜ近年水害が多発しているのか?」「なぜ、武田信玄は治水に取り組んだのか?」などのお話を聞かせていただき、生徒達自らハザードマップの作成等に取り組みました。

7月29日(金) JAXA講座にてJAXA 相模原キャンパスを訪問しました。

 

補足連絡

以下は、22日(金)学年集会での進路資料のPDFとなります。

進路指導(1年7月22日学年集会)

夏季休業は学習に励んで弱点を補強する期間であると共に、いろいろな体験を通してじっくり進路について考えるチャンスです。見守りと応援をお願いします 

 

来週からは理数科・理数クラスは宿泊学習会、普通科は登校学習会が始まります。仲間と共に頑張り、刺激を受け、励まし合い、お互いを高めあうことができます。チューターの先輩に丁寧に勉強を教えてもらうこともできます。大きく成長する機会になることを願います。

(文責:山下)