2022年7月15日カテゴリー:

1学年の保護者の皆様へ

7月15日(金)

10日(日)には快晴の元で野球応援が行われました。3年ぶりの野球応援でしたので応援にも力が入り、選手の一生懸命な表情から元気をもらって1週間が始まりました。

また、9日(金)には進研模試が実施されたため、今週は自己採点・試験やり直しと模擬試験を次に活かす作業からのスタートとなりました。試験を受けることで学習へのモチベーションが上がった生徒も多いようです。思ったように点が取れなかった生徒には「次が大切」と話をしていきたいと思います。

【配付物について】

本日15日(金)は沢山の資料を配付しました。ご確認いただければと思います。

・2年次科目履修選択のための資料

・第2回定期試験成績通知表(確認用です。正式な物は22日に配付します。)

・夏季休業の課題一覧

・夏の学習計画作成シート

・進路のしるべ、その他文理選択・学部学科選びの進路資料、合格サプリ等

・8月19日(金)開催の1・2年生保護者会のご案内

 

【科目履修登録説明会について】

15日(金)のLHRにて2年次科目履修登録説明会を行いました。

配付資料をもとに文理選択、地歴の選択などの考え方を教務係より説明しました。生徒は夏季休業を利用して自分の進路目標と共に検討することになります。是非とも御家庭でも資料をご覧になりじっくりと相談していただければと思います。

登録希望表は9月28日(水)提出とまだ先になりますが、検討には時間がかかると思います。質問・相談がありましたら担任に連絡をいただければと思います。

 

【夏休みの計画について】

・本日、夏季休業の課題一覧を提示しました。合わせて、担任の先生からは夏休みの学習計画表が配られ、各自で計画を立てていくことになります。

 

【2者懇談・3者懇談について】

懇談については担任が必要に応じて随時行っています。生徒を通じて連絡をさせていただきましたが、保護者の方で3者懇談を希望する場合は申し出ていただければ可能ですので遠慮なく御連絡ください。

 

【進路のしるべについて】

「進路のしるべ」は本校進路指導部が発行している、将来へ向けての目標設定と入試の戦略を示した貴重な冊子です。主な内容としては大学入試の仕組み、推薦入試について、本校の入試結果、卒業生の合格体験談、小論文・面接試験の内容報告等、役に立つ情報が多く掲載されています。特に、卒業生の合格体験談は生徒にとってよい刺激となると思います。基本的には生徒がじっくり読むための冊子ですが、保護者の方も是非とも御一読いただければと思います。

【端末の活用について】

エラー等で上手く行かない数名の生徒を除いて全員が作業を終え、授業やHRで端末の活用をしております。授業での利用方法もさまざまですが、情報の伝え方、整理の仕方は試行錯誤の連続です。保護者の皆様においても家庭での利用方法等でお気づきの点がございましたらご意見いただけると助かります。

 

また、12日(火)にはPTA常任委員会が開催され、役員の皆様のご出席をいただきました。日々の御協力に感謝いたします。

コロナ感染が拡大しており今度の動向が心配な点もありますが、日々できることを丁寧にやっていくことが大切だと考えています。学校でも3密回避、手指消毒・換気などの感染防止の徹底を何度も呼びかけております。

来週は1学期の仕上げの週です。皆が元気よく学校に登校して、良い形で夏季休業に入れることを願います。

 

(文責:山下)