2022年5月27日カテゴリー:

1学年の保護者の皆様へ

5月27日(金)

今週は、25日までが第1回定期試験、26日から通常授業に戻った週となりました。

授業によっては徐々にテスト返却も始まり、同時に部活動、緑陽祭の準備が再開しました。

 

25日の定期試験終了日、学年集会を実施し各クラスのHR長から自己紹介と学校生活の様子、クラスの紹介を発表してもらいました。

6名のHR長の皆は全員の前で話をして緊張したと思いますが、立派に話をしてくれました。

集会では、教務係から成績算出の話、生徒指導係からはSNSマナーの話、生徒会係からは学園祭について等、沢山の話がありました。試験後の集会で疲れもあったと思いますが、生徒の聞く態度も素晴らしいものでした。

また、納め式・壮行会を実施後、1人1台端末のキッティング作業(利用するための設定)の説明を行いました。

 

以下、HRで連絡している内容の一部となります。

・本日27日(金)、学園祭の日程変更のお知らせを配付しました。ご確認をお願いします。

・1人1台端末のキッティング作業(利用するための設定)については、生徒が各自の端末についてのアンケートに答え、それぞれに沿ったマニュアルを配付し、まずは自宅での設定をしていただく流れとなっています。自宅での設定については保護者の方のお手伝いも必要になると思いますが、何卒御協力をお願いいたします。詳細は25日に生徒に配付しました説明資料を参照していただければと思います。また、ご不明な点は遠慮なく担任に質問していただければと思います。

 

学年集会では私からは「基礎・基本の大切さ」の話をしました。

まずは今回の定期試験の内容が高校の学習の基礎・基本となる部分であること。

そして、学校生活においては、「挨拶をしっかりする、ルールを守る、人の嫌がることをしない」の3つを例にあげ、それらのことは良い学校生活を送るための必要条件なのだよ、と話をしました。今回の数学の試験範囲で学習した考え方(場合分け、命題と条件、等)を利用して話をしましたが、生徒に伝わっているかがやや不安です。機会があればお子さんに聞いてみてください。

 

いよいよ学園祭の準備期間に突入します。

生徒達には楽しみながら、ひとつひとつ課題を克服する中で仲間とのつながりを深めてもらえればと願います。

(文責:山下)