山梨県立甲府南高等学校 > スーパーサイエンスハイスクール(SSH) > Science Workshop Science Workshop (1) 科学ボランティア 県立科学館のボランティアスタッフとして、「科学の楽しさ」を伝える活動を行っています。青少年のための科学の祭典に参加したり、各ショップ毎の普及活動も積極的に行っています。 (2) コンテスト出場 これまでに様々なコンテストに多くの生徒が参加し、県や全国で上位の成績をおさめてます。昨年度までの主な成績は、物理チャレンジ(国際オリンピック代表候補、金賞2回、銀賞4回、優良賞2回、奨励賞2回)、化学グランプリ(国際オリンピック代表候補、大賞3回、金賞1回、銀賞2回、関東支部長賞3回)、生物学オリンピック(国際オリンピック代表候補、銅賞3回)数学オリンピック(本選出場3回)、日本学生科学賞山梨審査会(県知事賞3回、県議会長賞3回、読売新聞社賞2回)、日本学生科学賞中央審査会(入選1等2回、2等1回)、 JSEC(最終審査会出場)、山梨県自然科学研究発表会(最優秀賞3研究、芸術文化祭賞12研究)ロボコン山梨(アイデア賞)、エコエネルギーカーコンテスト(特別賞)等があります。 今年も様々なコンテストに出場し、上位入賞を目指します。 (3)各ショップの活動状況 物理宇宙部の活動の様子はこちら 物質化学部の活動の様子はこちら 生命科学部の活動の様子はこちら 数理・情報部の活動の様子はこちら
県立科学館のボランティアスタッフとして、「科学の楽しさ」を伝える活動を行っています。青少年のための科学の祭典に参加したり、各ショップ毎の普及活動も積極的に行っています。
これまでに様々なコンテストに多くの生徒が参加し、県や全国で上位の成績をおさめてます。昨年度までの主な成績は、物理チャレンジ(国際オリンピック代表候補、金賞2回、銀賞4回、優良賞2回、奨励賞2回)、化学グランプリ(国際オリンピック代表候補、大賞3回、金賞1回、銀賞2回、関東支部長賞3回)、生物学オリンピック(国際オリンピック代表候補、銅賞3回)数学オリンピック(本選出場3回)、日本学生科学賞山梨審査会(県知事賞3回、県議会長賞3回、読売新聞社賞2回)、日本学生科学賞中央審査会(入選1等2回、2等1回)、 JSEC(最終審査会出場)、山梨県自然科学研究発表会(最優秀賞3研究、芸術文化祭賞12研究)ロボコン山梨(アイデア賞)、エコエネルギーカーコンテスト(特別賞)等があります。
今年も様々なコンテストに出場し、上位入賞を目指します。
物理宇宙部の活動の様子はこちら
物質化学部の活動の様子はこちら
生命科学部の活動の様子はこちら
数理・情報部の活動の様子はこちら