沿革
西暦(元号) | 月日 | 事業等 |
---|---|---|
1963(S38)年 | 4月1日 | 山梨県立甲府南高等学校開校される。県教委の英語研究指定校となる。 |
10月26日 | 県民会館大ホールにおいて校歌、生徒会歌および応援歌発表会に引き続いて記念音楽会が開催される。以来この日を創立記念日とする。 | |
1964(S39)年 | 4月1日 | 県教委から英語教育実験学校(2か年間)として委嘱される。 |
1966(S41)年 | 4月1日 | NHKの放送研究委嘱校(2か年間)となる。 |
7月12日 | 外国語教育部門において読売教育賞を受賞する。 | |
1967(S42)年 | 10月19日 | 日本映画教育協会より1967年度視聴覚教育賞(学校教育部門)受賞。剣木文部大臣から表彰される。 |
1968(S43)年 | 3月 | 甲府一高との間にはじめて総合選抜が実施される。 |
4月1日 | 県教委から保健体育実験学校(1か年間)として委嘱を受ける。 | |
11月10日 | スライド教材設備優秀校として文部大臣奨励賞を受賞する。 | |
1972(S47)年 | 10月27日 | 創立10周年記念式典挙行。 |
1975(S50)年 | 3月 | 甲府一高、甲府二高との三校間で総合選抜が実施される。 |
1977(S52)年 | 3月 | 甲府一高、甲府西高、甲府東高との四校間で総合選抜が実施される。 |
1978(S53)年 | 4月1日 | 理数科が設置される。 |
1982(S57)年 | 10月25日 | 創立20周年記念式典挙行。 |
1983(S58)年 | 4月1日 | 県教委から「自ら学ぶ生徒の育成」実験学校(2か年間)として委嘱される。 |
1984(S59)年 | 3月 | 甲府一高、甲府西高、甲府東高、甲府昭和高との五校間で総合選抜を実施する。 |
1988(S63)年 | 5月7日 | 文化創造館『フロンティアホール』竣工。 |
1990(H2)年 | 4月20日 | 文部省から平成2・3年度高等学校教育課程研究指定校に委嘱される。 |
1991(H3)年 | 11月22日 | 高等学校教育課程研究指定校公開研究発表会を行う。 |
1992(H4)年 | 10月5日 | 創立30周年記念式典挙行。 |
1993(H5)年 | 4月1日 | 男子制服改定。 |
1994(H6)年 | 4月1日 | 女子制服改定。 |
1996(H8)年 | 1月31日 | 新校舎(管理棟・普通教室棟・特別教室棟・東側駐輪場・機械室・部室)完成。 |
1997(H9)年 | 1月20日 | 屋内運動場完成。 |
4月1日 | 二学期制実施。 | |
5月21日 | 文部省から平成9・10・11年度学校における武道指導の充実のための研究実践を行う武道指導推進校に委嘱される。 | |
1998(H10)年 | 1月 | 普通科、理数科に推薦入試が行われる。 |
1999(H11)年 | 11月22日 | 武道指導推進校公開研究発表会を行う。 |
2000(H12)年 | 11月30日 | 弓道場完成。 |
2001(H13)年 | 2月15日 | 東側新設テニスコート完成。 |
4月6日 | 授業時数確保のため、45分授業と30分のF・C(フリーセル)導入。 | |
6月19日 | 6月19日 | |
9月~3月 | 山梨大学との高大連携の実施。 | |
2002(H14)年 | 4月4日 | 完全学校週五日制施行、授業時数確保のために45分授業7校時制導入。 |
5月11日 | 土曜講座開始。 | |
10月25日 | 創立40周年記念式典および音楽会開催。 | |
2003(H15)年 | 6月30日 | 文部科学省より、サイエンスパートナーシッププログラム(SSP)事業の採択を受ける。 |
8月21日 | 第53回全国高等学校PTA連合大会で、本校PTAが優良PTA文部科学大臣表彰を受ける。 | |
2004(H16)年 | 4月15日 | 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH:第1期)の指定を受ける。 |
2005(H17)年 | 山梨県教育委員会より、「教員の評価」研究校の指定を受ける。 | |
2006(H18)年 | 5月13日 | 土曜課外開始 |
9月23日 | SSHサイエンスフォーラムにおいて、ノーベル化学賞受賞者である白川英樹博士の講演会を本校で開催。 | |
2007(H19)年 | 1月24・25日 | 全県一学区制(総合選抜制度廃止)による最初の入学者選抜(前期募集)が実施される。 |
3月6日 | 全県一学区制による最初の入学者選抜(後期募集)が実施される。 | |
4月1日 | 普通科内に理数クラスを設置 | |
4月1日 | 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH:第2期)の5年間の継続指定を受ける。 | |
11月15日 | 中国高校生訪日団が本校を訪問し、歓迎会や授業、部活動等で交流を深める。 | |
2008(H20)年 | 7月13日 | 夏の期間同窓会の支援により、普通教室へのエアコン設置を初めて実現する。 |
2009(H21)年 | 3月11日 | SSH海外研修が導入される。 |
2010(H22)年 | 4月13日 | 「半期単位仮認定制」が導入される。 |
2012(H24)年 | 4月1日 | 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH:第3期)の5年間の継続指定を受ける。 |
10月13日 | 創立50周年記念式典及び記念演奏会を実施。 | |
2013(H25)年 | 4月1日 | 三学期制に移行。 |
5月31日 | 全普通教室にエアコンが設置される。 | |
2014(H26)年 | 3月21日 | 科学の甲子園全国大会に山梨県代表として初出場を果たす。 |
7月30日 | 第38回全国高校相貌文化祭自然科学物理部門で優秀賞(全国第2位)を受賞。 | |
2015(H27)年 | 3月20日 | グラウンド東側に防砂ネットを設置。 |
2016(H28)年 | 8月17日 | グラウンドに埋設型散水設備を設置。 |
2017(H29)年 | 4月1日 | 文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH:第4期)の5年間の継続指定を受ける。 |