2023年10月

2023年10月27日

フロンティア探究Ⅰ「ロボット講座」

9月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)と4週にわたりロボット講座を実施しました。本校1年生27名と、公開講座として高校1年生1名、中学生5名、小学生5名も加わり、計38名が参加しました。山梨大学工学部の丹沢先生とTAのご指導のもと、基板のはんだ付け(電気電子)、ギアボックスの組立及び車体の製作(機械)、プログラミング(情報)と多岐にわたり、実際に一人一台のロボッ...

2023年10月25日

フロンティア探究Ⅱ「先端技術講座」

10月23日に先端技術講座を実施しました。午前中は日本科学未来館を訪問し展示や説明を聞くことで事前に学習した内容について深めていました。午後からは東京大学の生産技術研究所の2つの研究室を訪問しました。最先端の研究内容に触れ、生徒も大いに刺激を受けていました。

2023年10月24日

出前授業「プログラミング」

10月23日本校創立記念日に甲府市立中道北小学校へ数理情報部6名が出前授業に行ってきました。今回の授業は日照センサーと人感センサーを使用してMESHアプリで効率的なプログラムを書くという内容でした。教師役を務めた高校生も最初は緊張していましたが、小学生の反応もよく徐々に輪に入り楽しそうに授業を行っていました。     

2023年10月24日

フロンティア探究Ⅰ「生物講座」

8月21日(月)と10月23日(月)の2回にわたり、1年生40名を対象に「生物講座」を実施しました。1回目は、山梨大学甲府キャンパスにおいて、宮崎教授の講義を受講するとともに、研究室を案内していただきました。2回目は、水産技術センター忍野支所において加地主任研究員から講義を受講するとともに、「富士の介」などの養殖所で説明を受けました。その後、絶滅危惧種の「ホトケドジョウ」のビオ...

2023年10月24日

図書館通信 令和5年10月 No.6

2023年10月18日

フロンティア探究Ⅰ「国際環境講座」

8月17日(木)と28日(月)の両日、JACAの海外青年協力隊でパラオ共和国の Ngaraard Elementary School で勤務をされている小川ゆい先生と現地の児童・生徒たちにご協力をいただき、オンラインで「国際環境講座」を実施しました。1回目は双方の自己紹介を兼ねて、クイズ形式で山梨や富士山の紹介をして交流をしました。 2回目は本校の生徒が先生役となり、英語でパラ...

2023年10月18日

フロンティア探究Ⅱ「DNA講座」

9月16日(土)と17日(日)の二日間で行われました。 16日は山梨大学教授の鈴木俊二先生をお招きし、農学の視点からDNAをテーマに講義をしていただきました。身近な花の色の品種改良の話から最新の遺伝子組み換えやその倫理的な問題点まで、基本的な知識から今後の起こりうる状況に対してどのように考えていくべきかなどの示唆に富んだお話をしていただきました。 17日は、かずさDNA研究所と...