SSH

2025年4月4日

甲府南高校 SSH通信2025 Vol.1

2025年3月23日

3/22(土)SDGsQUESTみらい甲子園甲信越大会ファイナルに出場

3月22日(土)長野県長野市八十二銀行別館にて、SDGsQUESTみらい甲子園甲信越エリア大会ファイナリストとして、参加して参りました。 企業や大学の関係の方々、長野県や新潟県の高校生の皆さんと交流をもち、私たちの取り組んだ課題研究「環境問題を”食べて解決!~サステナブルなスプーン~」についてご意見や指導助言、感想をいただくことができました。引き続き研究を深め、実用化に向けて...

2025年3月21日

令和6年度報告書

2025年3月10日

SSH海外研修旅行(3/9~3/14)

※1日目から順に1つにまとめました。スクロールしてご覧ください。   【海外研修1日目】 甲府南高校をバスで出発して羽田空港に向かいました。 サンフランシスコに無事に到着いたしました。 現在、全員が元気でFisherman’s wharf にて散策中です。 夕刻にはホテルに向かいます。 先生方 生徒の皆様 保護者の皆様  お見送りをありがとうございまし...

2025年2月13日

令和6年度 SSH研究発表会 開催

令和7年2月7日(金)山梨県立甲府南高校 令和6年度SSH研究発表会が開催されました。 1年間の課題研究の取り組みと成果について、1年生2年生それぞれがスライドやポスター形式で発表を行いました。ご来校いただいた保護者の方をはじめ、外部の方々にはたくさんの指導助言を賜り、誠にありがとうございます。 これまでの21年間を振り返り、成果と課題を踏まえ、いただいた評価をもとに次年度...

2025年1月22日

出前授業・実験ボランティア(数理情報部)

数理情報部は、これまで多くの実験ボランティアや出前授業にお招き頂き、講師や実験補助員を務めました。 主な活動は 〇山梨理科クラブ(詳細は「山梨理科クラブ」のホームページを参照) 〇甲府市小中学校PTA連合会 〇やまなしステージアートプロジェクト 他 写真は、山梨理科クラブでの活動の様子です。多くの指導者の方と交流し、学び、将来の夢や現在の興味関心について、自分自身が深...

2024年12月23日

サイエンスダイアログが実施されました

12月20日(金)13:55~ 本校1年5組の生徒を対象にサイエンスダイアログが実施されました。 今年度は 講師としてインド国籍のDr.Sanjib Kumar SARDAR 先生をお迎えいたしました。 所属する東京大学での主な研究分野は医歯薬学系で寄生虫学関連です。 アメーバ赤痢の原因を解明するという大変興味深い講義内容でした。 日本学術振興会の担当者の方々、並び...

2024年12月16日

2/7(金)甲府南高校「SSH研究発表会」開催

令和6年度は先導的改革第Ⅰ期指定3年次の節目となりました。 全校生徒教職員一同ご来校をお待ち申し上げております。 これまで取り組んで参りました「研究開発の成果と課題」について、指導助言をいただけると幸いです。 詳細と申し込みはこちらのPDFよりお願いいたします。 関係各位〔一般の方・教職員の方〕 関係各位〔生徒・児童の方〕 の2種類がございます。

2024年12月15日

12/14 科学の甲子園 山梨大会 第2ステージに出場!

[caption id="attachment_34848" align="aligncenter" width="600"] 第2ステージは難しかったですが、とても良い経験になりました。[/caption] 12月14日(土)科学の甲子園山梨大会第2ステージに出場いたしました。本校は第1ステージに3チーム出場しましたが、第2ステージに進出したのは甲府南高校B...

2024年12月5日

甲府南高校卒業生の皆様 SSH意識調査について(依頼)

本校の卒業生でSSH事業を経験なさった卒業生の皆様に、アンケート回答のご協力をお願いいたします。回答は以下のQRコードまたはURLよりお願いいたします。