山梨県立甲府南高等学校 > Articles by: SSH主任 2024年12月23日 サイエンスダイアログが実施されました 12月20日(金)13:55~ 本校1年5組の生徒を対象にサイエンスダイアログが実施されました。 今年度は 講師としてインド国籍のDr.Sanjib Kumar SARDAR 先生をお迎えいたしました。 所属する東京大学での主な研究分野は医歯薬学系で寄生虫学関連です。 アメーバ赤痢の原因を解明するという大変興味深い講義内容でした。 日本学術振興会の担当者の方々、並び... 2024年12月16日 2/7(金)甲府南高校「SSH研究発表会」開催 令和6年度は先導的改革第Ⅰ期指定3年次の節目となりました。 全校生徒教職員一同ご来校をお待ち申し上げております。 これまで取り組んで参りました「研究開発の成果と課題」について、指導助言をいただけると幸いです。 詳細と申し込みはこちらのPDFよりお願いいたします。 関係各位〔一般の方・教職員の方〕 関係各位〔生徒・児童の方〕 の2種類がございます。 2024年12月15日 12/14 科学の甲子園 山梨大会 第2ステージに出場! [caption id="attachment_34848" align="aligncenter" width="600"] 第2ステージは難しかったですが、とても良い経験になりました。[/caption] 12月14日(土)科学の甲子園山梨大会第2ステージに出場いたしました。本校は第1ステージに3チーム出場しましたが、第2ステージに進出したのは甲府南高校B... 2024年12月5日 甲府南高校卒業生の皆様 SSH意識調査について(依頼) 本校の卒業生でSSH事業を経験なさった卒業生の皆様に、アンケート回答のご協力をお願いいたします。回答は以下のQRコードまたはURLよりお願いいたします。 2024年11月22日 11/8(金)サイエンスフォーラムが開催されました 11月8日(金)6,7限「サイエンスの道を歩んで」 1,2年生合同のサイエンスフォーラムを本校体育で開催いたしました。 講師の先生は本校OBで第49期生の伊藤真一先生です。 伊藤先生は山梨県科学捜査研究所で研究員をされていらっしゃり、科捜研の職場での活躍をはじめとする伊藤先生自身の研究分野のお話を多くしてくださり、生徒アンケートでも新しい知識や考え方を学ぶことが出来た生徒... 2024年10月8日 フロンティア探究講座「プログラミング講座」 9月14日(土) 株式会社スクーミー 松嶋先生(本校OB)(株)ドコモビジネスソリューションズ鈴木様 9月21日(土) 株式会社スクーミー 塩島先生 9月23日(土) 株式会社スクーミー 塩島先生 松嶋先生(本校OB) 3日間の日程で本校化学講義室においてプログラミング講座を実施しました。プログラミングの基礎を学び、各班で【スクーミーボード】を使用しながら様々なセンサー... 2024年10月8日 フロンティア探究講座「ロボット講座」 8月31日(土)※台風のため中止 9月16日(土) 9月21日(土) 9月23日(月) 会場:本校物理実験室 講師:山梨大学工学部 丹沢先生 北野先生 山梨大学TAの学生の方々 台風により、3日間の日程でロボット講座を実施しました。ロボットの基本的な知識を学び、はんだごてを使い、様々な抵抗やデバイスを組み上げ、お掃除ロボットを作成しました。作成したロボットのマイ... 2024年9月25日 甲府南高校卒業生の皆様「SSHより調査の依頼」 2024年9月23日 フロンティア探究講座「地域防災講座」 7月22日(月)甲府南高校(事前学習) 7月24日(水)山梨大学工学部土木環境工学科 教授 宮本 崇 先生 7月25日 (木)山梨県立防災安全センター センター長 山下 博史 先生 ビッグデータを活用した防災減災対策や災害・危機管理訓練の体系化の研究について学びました。 防災センターでの体験を通して、過去の災害、災害への対処方法への理解を深め、自己の課題として考える力を... 2024年9月8日 フロンティア探究講座「山梨大学医学部講座」 ・8月20日(木)第1日目 <サイエンスフォーラム2024 for 高校生in 山梨大学医学部> 概要説明:喜多村和郎教授 生理学講座神経生理学教室 講義:犬飼岳史教授 大塚稔久教授 横道洋司教授 発表:医学科4年生 遠藤 岳さん 淡路桃子さん ・8月21日(金)第2日目 <先輩の話を聞く会> 場所:本校 会議室 講師: 本校OB 医学部5年生 小沢 菜緒... 1 / 1912345...10...»最後 »