山梨県立甲府南高等学校 > SSH > フロンティア探究講座「臨海実習」 2024年8月1日カテゴリー: SSH フロンティア探究講座「臨海実習」 2年生17名が千葉県館山市の施設「お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所」に2泊3日の日程で充実した研修を受講してまいりました。 ≪1日目≫ 7月24日(水) 7:00 学校出発(移動:貸切バス) 13:00 開校式・実習 ≪2日目≫ 7月25日(木) 終日研修 ≪3日目≫ 7月26日(金) 実習・閉校式 18:00 学校到着 生きている海の生物に触れたり,観察などを体験し,生徒の興味・関心を高めることができました。また,ウニの発生の過程を3日間かけて継続的に観察したり,ウミホタルの発光実験をしたりすることによって,発生学や分類学の専門分野を学びました。 講師は、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 清本正人教授をはじめ、多くの先生方や学生の皆さんでした。山梨県内では体験できない海辺の実習は生徒たちの学習意欲をさらに高め、進路実現に向けて自身を振り返る経験となりました。
2年生17名が千葉県館山市の施設「お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所」に2泊3日の日程で充実した研修を受講してまいりました。
≪1日目≫ 7月24日(水) 7:00 学校出発(移動:貸切バス) 13:00 開校式・実習
≪2日目≫ 7月25日(木) 終日研修
≪3日目≫ 7月26日(金) 実習・閉校式 18:00 学校到着
生きている海の生物に触れたり,観察などを体験し,生徒の興味・関心を高めることができました。また,ウニの発生の過程を3日間かけて継続的に観察したり,ウミホタルの発光実験をしたりすることによって,発生学や分類学の専門分野を学びました。
講師は、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 清本正人教授をはじめ、多くの先生方や学生の皆さんでした。山梨県内では体験できない海辺の実習は生徒たちの学習意欲をさらに高め、進路実現に向けて自身を振り返る経験となりました。