山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 1学年の保護者の皆様へ 2022年9月30日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 1学年の保護者の皆様へ 9月30日(金) 29日(木)より第3回定期試験が始まりました。 入学後3回目の試験ですので難易度や学習方法がわかってきた生徒も多いと思いますが、今回はどの教科も試験範囲が広いため学習の計画性や日々の学習の積み重ねが試されます。 例えば数学では日々の学習の際に問題集のできなかった問題・不安な問題にチェックをしたり、疑問をこまめにメモするように指導しています。そのチェックやメモをする行為が自分の理解を再確認することにつながり、さらに試験前の振り返りや反復学習の効率をあげることになるのですが、なかなかそれらの自己分析の習慣が定着できない生徒もいます。1年生で正しい学習方法を身に付けることができれば2、3年生になってからの大きな飛躍につながると思います。今後も学習方法を含めて話をしていきたいと思います。 本日30日(金)、学年通信の第6号を配付しました。9月の学校行事の報告や、10月の予定等が記載してありますので是非ともお読みください。(学年通信では生徒名等を記載する場合があるためインターネットでの公開は控えております。)なお、今回は「紙での配付」と「保護者用Classroomでの公開」の併用をさせていただいておりますが、いずれはペーパーレスに移行していくことを検討しております。 別件ですが、南高ホームページに1学年のロボット講座の報告が投稿されています。学年通信にも掲載させていただきましたが、こちらも是非ともご覧ください。 フロンティア探究Ⅰ「ロボット講座」 定期試験は来週10月3日(月)、10月4日(火)の2日間で終了となります。 生徒は土曜日・日曜日と最後の追い込みになると思いますが、頑張って欲しいと願います。 (文責:山下)
9月30日(金)
29日(木)より第3回定期試験が始まりました。
入学後3回目の試験ですので難易度や学習方法がわかってきた生徒も多いと思いますが、今回はどの教科も試験範囲が広いため学習の計画性や日々の学習の積み重ねが試されます。
例えば数学では日々の学習の際に問題集のできなかった問題・不安な問題にチェックをしたり、疑問をこまめにメモするように指導しています。そのチェックやメモをする行為が自分の理解を再確認することにつながり、さらに試験前の振り返りや反復学習の効率をあげることになるのですが、なかなかそれらの自己分析の習慣が定着できない生徒もいます。1年生で正しい学習方法を身に付けることができれば2、3年生になってからの大きな飛躍につながると思います。今後も学習方法を含めて話をしていきたいと思います。
本日30日(金)、学年通信の第6号を配付しました。9月の学校行事の報告や、10月の予定等が記載してありますので是非ともお読みください。(学年通信では生徒名等を記載する場合があるためインターネットでの公開は控えております。)なお、今回は「紙での配付」と「保護者用Classroomでの公開」の併用をさせていただいておりますが、いずれはペーパーレスに移行していくことを検討しております。
別件ですが、南高ホームページに1学年のロボット講座の報告が投稿されています。学年通信にも掲載させていただきましたが、こちらも是非ともご覧ください。
定期試験は来週10月3日(月)、10月4日(火)の2日間で終了となります。
生徒は土曜日・日曜日と最後の追い込みになると思いますが、頑張って欲しいと願います。
(文責:山下)