山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 1学年の保護者の皆様へ 2022年8月26日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 1学年の保護者の皆様へ 8月27日(金) いよいよ今週から学校が始まりました。 23日(火)は始業式、学年集会からスタディ・サポートテストが行われました。 スタディサポートテストは4月に続いて2回目の実施です。国・数・英の3教科について各分野の基礎力・応用力を測り、分析することが狙いです。また、学習状況リサーチを利用して学習方法、バランス、意欲等の改善に役立てるために実施します。 また、学年集会では、各クラスの代表の生徒が夏休みの感想や2学期の決意を語ってくれました。毎日勉強、腹筋100回、苦手の克服などの心強い宣言や、夏季休業中の楽しかった出来事、ふと感じた感謝の気持ち、自分の夢につながる貴重な経験などの話がありました。詳しくはお子さんから様子を聞いていただき、御家庭での話題にしていただければと思います。 26日(金)のLHRでは、ストレスマネジメント講座を実施しました。講師として山梨大学の川本静香先生にご講演いただき、「こころが苦しくなるプロセスの解明」や「マイナス思考をバランスの良い思考に変える方法」などについて学びました。大人でもそうですが、ストレスとの付き合い方は充実した生活を送るために最も大切なことではないかと思います。壁にぶつかったとき、やるべき事が自分の許容量を超えたとき、周りの環境に適応できないときなど、どのようにして自分の様子に気づき、対処していくか。難しい問題です。懇談を重ねてもすぐに解決できるわけではなく、親、友人、先生などとの関りの中で成長していくものだと思います。人に相談できずに抱えてしまう生徒もいます。今回の講演でお子さんがどのような事を感じたか、御家庭での話題にしていただければと思います。 学校が再開し、生徒は課題の提出・テスト・授業と、とても疲れた1週間であったと思います。 明日はオープンスクールです。1年生は午後からの登校となり、中学生が授業を見学します。 南高に関心を持っていくれている中学生に、南高生の良い部分、キラキラした姿を沢山見てもらいたいと思います。 (文責:山下)
8月27日(金)
いよいよ今週から学校が始まりました。
23日(火)は始業式、学年集会からスタディ・サポートテストが行われました。
スタディサポートテストは4月に続いて2回目の実施です。国・数・英の3教科について各分野の基礎力・応用力を測り、分析することが狙いです。また、学習状況リサーチを利用して学習方法、バランス、意欲等の改善に役立てるために実施します。
また、学年集会では、各クラスの代表の生徒が夏休みの感想や2学期の決意を語ってくれました。毎日勉強、腹筋100回、苦手の克服などの心強い宣言や、夏季休業中の楽しかった出来事、ふと感じた感謝の気持ち、自分の夢につながる貴重な経験などの話がありました。詳しくはお子さんから様子を聞いていただき、御家庭での話題にしていただければと思います。
26日(金)のLHRでは、ストレスマネジメント講座を実施しました。講師として山梨大学の川本静香先生にご講演いただき、「こころが苦しくなるプロセスの解明」や「マイナス思考をバランスの良い思考に変える方法」などについて学びました。大人でもそうですが、ストレスとの付き合い方は充実した生活を送るために最も大切なことではないかと思います。壁にぶつかったとき、やるべき事が自分の許容量を超えたとき、周りの環境に適応できないときなど、どのようにして自分の様子に気づき、対処していくか。難しい問題です。懇談を重ねてもすぐに解決できるわけではなく、親、友人、先生などとの関りの中で成長していくものだと思います。人に相談できずに抱えてしまう生徒もいます。今回の講演でお子さんがどのような事を感じたか、御家庭での話題にしていただければと思います。
学校が再開し、生徒は課題の提出・テスト・授業と、とても疲れた1週間であったと思います。
明日はオープンスクールです。1年生は午後からの登校となり、中学生が授業を見学します。
南高に関心を持っていくれている中学生に、南高生の良い部分、キラキラした姿を沢山見てもらいたいと思います。
(文責:山下)