山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 1学年の保護者の皆様へ 2022年7月8日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 1学年の保護者の皆様へ 7月8日(金) 今週は7月5日(火)に定期試験が終わり、切り替えの週となりました。 7月5日(火)には学年集会を実施し、私から「切り替え」、「7月の過ごし方」、「夏季休業に向けての心構え」の話をしました。 概要スライドのPDFです。 →7月5日(火)_学年集会 また、1人1台端末を利用してその場で学年全員にアンケートを取り、結果を共有する試みを行いました。 学園祭について、文理選択について、将来の職業についてなどのアンケートでしたが、指示してから3分程度でほとんどの生徒が回答してその場で結果を共有することができました。生徒達は仲間の様子を知り、具体的なイメージを持つことができたと思います。 アンケート結果です。→ 7月5日(火)学年集会 アンケート結果共有 また、進路係からは夏の進路学習について 1:将来を考える(特に職業) →家族と話をする、図書館・進路資料室・ネットを活用 2:学部・学科を考える(幅広く、複数) →将来から逆算して、「自分がしたい学問」を調べる *一つだけでなく複数考えることが重要 3:大学を考える →OCを活用し、できる学問や雰囲気等を知る の3点について話がありました。 来週15日(金)には科目登録説明会があり、より詳しく文理選択についての説明があります。 是非とも御家庭での話題にしていただければと思います。 さらに、学年集会後に全校集会・壮行会を実施し、各部が賞状を納め、全国・関東大会に出場する選手達を応援しました。1年生でも放送部、陸上部、競技かるた、水泳部などで優秀な成績を納めて上位大会に出場する生徒がいます。健闘を祈ります。 7月6日(水)の放課後に教室のワックスがけを行いました。1年生は初めてのワックスがけでしたが、3年生の先輩がサポートに来てくれ、見事に綺麗にしてくれました。 また、7月8日(金)のLHRでは山梨県警の方を講師に招き、「ネットモラル教室」を実施しました。 「ネットいじめ・トラブルを防ぐには」「インターネット上の誹謗・中傷について」「SNS利用の際の注意」等、詳しくわかりやすくお話をしていただきました。1年生にはインターネット利用の際の危険や注意をしっかりと理解して、「正しく使う知識・技術」を身に付けて欲しいと思います。また、ゲームやSNSによるスマホ依存の注意もありました。1学年の生徒は個人PC端末の整備により「学習での利用はスマホでなくて個人PC」に特化できる環境になっております。御家庭でもスマホの使い過ぎ等が無いように随時相談をしていただけると良いと思います。 以下、連絡です。配付物についてはしっかり保護者に渡すように話をしていますが、御家庭でもご確認いただければと思います。 ●7月6日に進路指導部より進路だよりを配付しました。1年生のキャリア講演会の報告や、進路資料室、奨学金検索システム「Canpass」の紹介が掲載されています。進路だよりへのリンクです。→ http://www.kofuminami-h.ed.jp/29461/ ●7月6日(水)に土曜講座(2346組対象)の申込がありました。例年より多くの生徒が申込を行い、数学132名、英語126名、延べ258名の申込がありました。開始は9月からとなります。頑張ってほしいと思います。 ●7月1日より高校生の交通事故・違反「0」3ヵ月運動が始まりました。1学年の生徒も何名か自転車での事故が起きております。御家庭でも交通事故には十分に注意するようにお話しください。学年での「余裕のある登校」、「かもしれない運転」をしようとくり返し呼びかけています。生徒指導部からの保護者宛文書も1日に配付しましたのでご確認ください。 ●7月4日(月)に事務室より就学支援金に関する封筒の配付がありました。詳細は資料をご覧いただき、ご不明な点がございましたら本校事務室までお問合せください。 ●7月6日にベルマーク収集活動に関する保護者宛文書を配付しました。 ●通知表について:第1回定期試験の通知表は6月27日(月)に配付しました。第2回定期試験の結果は終業式の行われる7月22日(金)に返却いたします。 定期試験が終わり、次は夏季休業に向けての準備が始まっています。 また、明日7月9日(土)は進研模試、10日(日)は野球応援(希望者のみ)があります。 生徒には1つ1つの行事に丁寧に取り組んで、充実した学校生活にして欲しいと思います。 (文責:山下)
7月8日(金)
今週は7月5日(火)に定期試験が終わり、切り替えの週となりました。
7月5日(火)には学年集会を実施し、私から「切り替え」、「7月の過ごし方」、「夏季休業に向けての心構え」の話をしました。
概要スライドのPDFです。 →7月5日(火)_学年集会
また、1人1台端末を利用してその場で学年全員にアンケートを取り、結果を共有する試みを行いました。
学園祭について、文理選択について、将来の職業についてなどのアンケートでしたが、指示してから3分程度でほとんどの生徒が回答してその場で結果を共有することができました。生徒達は仲間の様子を知り、具体的なイメージを持つことができたと思います。
アンケート結果です。→ 7月5日(火)学年集会 アンケート結果共有
また、進路係からは夏の進路学習について
1:将来を考える(特に職業)
→家族と話をする、図書館・進路資料室・ネットを活用
2:学部・学科を考える(幅広く、複数)
→将来から逆算して、「自分がしたい学問」を調べる
*一つだけでなく複数考えることが重要
3:大学を考える
→OCを活用し、できる学問や雰囲気等を知る
の3点について話がありました。
来週15日(金)には科目登録説明会があり、より詳しく文理選択についての説明があります。
是非とも御家庭での話題にしていただければと思います。
さらに、学年集会後に全校集会・壮行会を実施し、各部が賞状を納め、全国・関東大会に出場する選手達を応援しました。1年生でも放送部、陸上部、競技かるた、水泳部などで優秀な成績を納めて上位大会に出場する生徒がいます。健闘を祈ります。
7月6日(水)の放課後に教室のワックスがけを行いました。1年生は初めてのワックスがけでしたが、3年生の先輩がサポートに来てくれ、見事に綺麗にしてくれました。
また、7月8日(金)のLHRでは山梨県警の方を講師に招き、「ネットモラル教室」を実施しました。
「ネットいじめ・トラブルを防ぐには」「インターネット上の誹謗・中傷について」「SNS利用の際の注意」等、詳しくわかりやすくお話をしていただきました。1年生にはインターネット利用の際の危険や注意をしっかりと理解して、「正しく使う知識・技術」を身に付けて欲しいと思います。また、ゲームやSNSによるスマホ依存の注意もありました。1学年の生徒は個人PC端末の整備により「学習での利用はスマホでなくて個人PC」に特化できる環境になっております。御家庭でもスマホの使い過ぎ等が無いように随時相談をしていただけると良いと思います。
以下、連絡です。配付物についてはしっかり保護者に渡すように話をしていますが、御家庭でもご確認いただければと思います。
●7月6日に進路指導部より進路だよりを配付しました。1年生のキャリア講演会の報告や、進路資料室、奨学金検索システム「Canpass」の紹介が掲載されています。進路だよりへのリンクです。→ http://www.kofuminami-h.ed.jp/29461/
●7月6日(水)に土曜講座(2346組対象)の申込がありました。例年より多くの生徒が申込を行い、数学132名、英語126名、延べ258名の申込がありました。開始は9月からとなります。頑張ってほしいと思います。
●7月1日より高校生の交通事故・違反「0」3ヵ月運動が始まりました。1学年の生徒も何名か自転車での事故が起きております。御家庭でも交通事故には十分に注意するようにお話しください。学年での「余裕のある登校」、「かもしれない運転」をしようとくり返し呼びかけています。生徒指導部からの保護者宛文書も1日に配付しましたのでご確認ください。
●7月4日(月)に事務室より就学支援金に関する封筒の配付がありました。詳細は資料をご覧いただき、ご不明な点がございましたら本校事務室までお問合せください。
●7月6日にベルマーク収集活動に関する保護者宛文書を配付しました。
●通知表について:第1回定期試験の通知表は6月27日(月)に配付しました。第2回定期試験の結果は終業式の行われる7月22日(金)に返却いたします。
定期試験が終わり、次は夏季休業に向けての準備が始まっています。
また、明日7月9日(土)は進研模試、10日(日)は野球応援(希望者のみ)があります。
生徒には1つ1つの行事に丁寧に取り組んで、充実した学校生活にして欲しいと思います。
(文責:山下)