山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 3学年の保護者の皆様へ(文化祭1日目) 2022年6月16日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 3学年の保護者の皆様へ(文化祭1日目) 今日は緑陽祭の文化祭1日目でした。3年生だけではありましたが、体育館に大勢の生徒が集まって開催できると、やはり一体感が出ます。3年ぶりの光景で感動します。 諸注意のあとに軽音楽部のオープニングソングから。客席の3年生は、声出しはできませんが、タオルを振って、気分はノっています!1、2年生が教室リモートでの参加なのは残念ですが、3年生の雰囲気が伝わったらいいなーと思います。背後を彩るのは美術部が製作した作品です。今年のテーマは「ぼくらは南に恋をする」です。 ブロック長のダンスによるPVです!休みの日等も利用して校内各所で撮影したそうです。非常にハイクオリティで、生徒たちは非常に沸いていました!ちなみにこのビデオの中に、学年主任3名と校長も出演させてくれました(笑)。私もがんばって踊りました。生徒たちが盛り上がってくれて嬉しい限りです。 実行委員長の開祭宣言!生徒会本部や実行委員は、年を跨いで準備してきました。無事にこの日を迎えられてよかったね!2日間楽しんでいきましょう! 吹奏楽部と管弦楽部合同での演奏!雰囲気もどんどん盛り上がっていきます。 クラス参加企画は、どれも趣向を凝らした楽しい企画ばかり。とても楽しく体験することができました。 まずはマリオレスキュー。乗り物に乗って敵を倒します。キャストのみなさんが全力で応援してくれます!ちなみに乗り物はキャストによる人力です。 ディズニーツアー。クイズとアトラクションを両方楽しめました。射的が全然当たらないのですが、「惜しい!」って言ってくれます。(笑) ディズニーに詳しくない私は、クイズの成績が赤点で、お菓子ももらえませんでした( ;∀;) 青夏祭。ここ何年もお祭りに行けていないので、ようやく夏祭りの気分を味わうことができました!射的やヨーヨー、くじ引きなど、ノスタルジックな気分に浸りました。 世界娯楽場。世界3か国のゲームを楽しみました!細部までよくこだわって作り込まれていました。 ミナミゲーム。あの映画の世界観を上手に再現しています。オープニングビデオも上手でした。ちなみに下の写真は、「だるまさんが転んだ」でヨンヒ人形にたどり着けないと、赤い仮面の人たちにコチョコチョされてしまうというゲームです。 カジノです。ディーラーはみなさん本格的。私はコインが10倍ほど増えて、お菓子をもらいました! ここからは造形部門です。3年生は2回目の製作になり、とてもレベルアップしているように思いました。 まずはロンドン橋。内部には装飾品がつくられています。細部までこだわっていますね!緑陽祭の企画のコンセプト「Re-Wind」に沿って作り込んでいます。 トトロです。じんわり、ほのぼのしてきますね。アピールポイントはトトロの毛だそうです。柔らかそうに仕上がっていますね。 クッパ。重みに耐えかねて、昨日の夜に崩壊してしまったのですが、朝、なんとか修復できてよかったです。 八岐大蛇。曲線が多くて非常に難しいのに、それが八岐です!!試行錯誤を重ねて完成したそうです。これだけ長い首が重力で折れないのはすごいです。よくがんばりました! 戦車とハトです。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、平和を願ってつくられています。岩に乗り上げた戦車はキャタピラが外れて壊れ、鎖でつながれています。ハトはオリーブの葉をくわえています。メッセージ性の強い作品でした。 サウザンドサニー号。こちらも細かいところまでよく作り込んであります。”ワンピース”好きな私にはとくに嬉しい作品です。 担任似顔絵です。どれもとても似ています!渡り廊下で大勢の生徒が立ち止まって口々に「似てるー!」「すごいー!」と声を上げていました。 いくつかの文化部の発表も見ることができました。3年生にとってはおそらく最後の公演になると思います。 管弦楽部。バイオリン(すべてバイオリンに見えます)できれいな音を出せるって、すごいですね。優雅なひとときでした。 軽音学部のライブです。みなさん、歌も演奏も上手で、かっこいいです!めっちゃ盛り上がってました! 音楽部。本格的なミュージカル。精一杯、のびのびと、楽しそうに歌う姿は感動的でした! 書道部の作品です。なんて書いてあるのかわかりません(笑)が、惚れ惚れします。漢字って、美しいですね! 明日は、今日まわれなかった企画を見学できたらと思います。 (文責 佐藤慶)
今日は緑陽祭の文化祭1日目でした。3年生だけではありましたが、体育館に大勢の生徒が集まって開催できると、やはり一体感が出ます。3年ぶりの光景で感動します。
諸注意のあとに軽音楽部のオープニングソングから。客席の3年生は、声出しはできませんが、タオルを振って、気分はノっています!1、2年生が教室リモートでの参加なのは残念ですが、3年生の雰囲気が伝わったらいいなーと思います。背後を彩るのは美術部が製作した作品です。今年のテーマは「ぼくらは南に恋をする」です。
ブロック長のダンスによるPVです!休みの日等も利用して校内各所で撮影したそうです。非常にハイクオリティで、生徒たちは非常に沸いていました!ちなみにこのビデオの中に、学年主任3名と校長も出演させてくれました(笑)。私もがんばって踊りました。生徒たちが盛り上がってくれて嬉しい限りです。
実行委員長の開祭宣言!生徒会本部や実行委員は、年を跨いで準備してきました。無事にこの日を迎えられてよかったね!2日間楽しんでいきましょう!
吹奏楽部と管弦楽部合同での演奏!雰囲気もどんどん盛り上がっていきます。
クラス参加企画は、どれも趣向を凝らした楽しい企画ばかり。とても楽しく体験することができました。
まずはマリオレスキュー。乗り物に乗って敵を倒します。キャストのみなさんが全力で応援してくれます!ちなみに乗り物はキャストによる人力です。
ディズニーツアー。クイズとアトラクションを両方楽しめました。射的が全然当たらないのですが、「惜しい!」って言ってくれます。(笑) ディズニーに詳しくない私は、クイズの成績が赤点で、お菓子ももらえませんでした( ;∀;)
青夏祭。ここ何年もお祭りに行けていないので、ようやく夏祭りの気分を味わうことができました!射的やヨーヨー、くじ引きなど、ノスタルジックな気分に浸りました。
世界娯楽場。世界3か国のゲームを楽しみました!細部までよくこだわって作り込まれていました。
ミナミゲーム。あの映画の世界観を上手に再現しています。オープニングビデオも上手でした。ちなみに下の写真は、「だるまさんが転んだ」でヨンヒ人形にたどり着けないと、赤い仮面の人たちにコチョコチョされてしまうというゲームです。
カジノです。ディーラーはみなさん本格的。私はコインが10倍ほど増えて、お菓子をもらいました!
ここからは造形部門です。3年生は2回目の製作になり、とてもレベルアップしているように思いました。
まずはロンドン橋。内部には装飾品がつくられています。細部までこだわっていますね!緑陽祭の企画のコンセプト「Re-Wind」に沿って作り込んでいます。
トトロです。じんわり、ほのぼのしてきますね。アピールポイントはトトロの毛だそうです。柔らかそうに仕上がっていますね。
クッパ。重みに耐えかねて、昨日の夜に崩壊してしまったのですが、朝、なんとか修復できてよかったです。
八岐大蛇。曲線が多くて非常に難しいのに、それが八岐です!!試行錯誤を重ねて完成したそうです。これだけ長い首が重力で折れないのはすごいです。よくがんばりました!
戦車とハトです。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、平和を願ってつくられています。岩に乗り上げた戦車はキャタピラが外れて壊れ、鎖でつながれています。ハトはオリーブの葉をくわえています。メッセージ性の強い作品でした。
サウザンドサニー号。こちらも細かいところまでよく作り込んであります。”ワンピース”好きな私にはとくに嬉しい作品です。
担任似顔絵です。どれもとても似ています!渡り廊下で大勢の生徒が立ち止まって口々に「似てるー!」「すごいー!」と声を上げていました。
いくつかの文化部の発表も見ることができました。3年生にとってはおそらく最後の公演になると思います。
管弦楽部。バイオリン(すべてバイオリンに見えます)できれいな音を出せるって、すごいですね。優雅なひとときでした。
軽音学部のライブです。みなさん、歌も演奏も上手で、かっこいいです!めっちゃ盛り上がってました!
音楽部。本格的なミュージカル。精一杯、のびのびと、楽しそうに歌う姿は感動的でした!
書道部の作品です。なんて書いてあるのかわかりません(笑)が、惚れ惚れします。漢字って、美しいですね!
明日は、今日まわれなかった企画を見学できたらと思います。
(文責 佐藤慶)