山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 3学年の保護者の皆様へ(第4回定期試験に向けて) 2021年11月18日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 3学年の保護者の皆様へ(第4回定期試験に向けて) 本日は第4回定期試験の時間割が発表されました。高校での最後の定期試験となり、今回の試験で学年末の成績が確定します。くれぐれも欠点とならないようご指導願います。また、定期試験明けの12月7日(火)からの三者懇談に向けて、生徒は出願検討シートを作成しています。第一志望校合格に向けて学習に励んでいますが、受験は併願校を考えることも大切です。①大学入試は誰もが緊張します。受験会場独特の雰囲気や緊張感は、実際に体験してみないと分からないものです。第一志望校を受験する前に併願校の受験を経験しておくとは大切です。②第一志望校の受験の時に、一校でも受かっている大学があると、安心して入試に臨むことができ、精神的にも安定します。模試の判定でDE判定はチャレンジ校、C判定は実力相応校、AB判定は安全校として、様々な可能性を考えながら複数のプランを準備するようご指導願います。
本日は第4回定期試験の時間割が発表されました。高校での最後の定期試験となり、今回の試験で学年末の成績が確定します。くれぐれも欠点とならないようご指導願います。また、定期試験明けの12月7日(火)からの三者懇談に向けて、生徒は出願検討シートを作成しています。第一志望校合格に向けて学習に励んでいますが、受験は併願校を考えることも大切です。①大学入試は誰もが緊張します。受験会場独特の雰囲気や緊張感は、実際に体験してみないと分からないものです。第一志望校を受験する前に併願校の受験を経験しておくとは大切です。②第一志望校の受験の時に、一校でも受かっている大学があると、安心して入試に臨むことができ、精神的にも安定します。模試の判定でDE判定はチャレンジ校、C判定は実力相応校、AB判定は安全校として、様々な可能性を考えながら複数のプランを準備するようご指導願います。