山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 2学年の保護者の皆様へ(最近のF探究) 2021年10月26日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 2学年の保護者の皆様へ(最近のF探究) 10/22(金) 最近のフロンティア探究(課題研究)の様子を紹介します。どうしても私が指導しているクラスが中心になってしまいますが、お許しください。写真が載っていないクラスも、同じような雰囲気で研究をしているので、雰囲気が伝わればと思います。写真&解説で紹介します! ①朽ち木から腐朽菌(キノコ)を単離しています。寒天培地で育て、いずれ、この腐朽菌を使ってプラスチック等の分解をさせる計画だそうです。 ②プリズムで光を波長ごと分けることで、なにかをしようとしています。そのなにかは、私は専門外なのでわかりません。(他に担当教員がいます!) ③チャッカマンを使ってなにかやっています。なにをやっているのかを聞いたのですが、忘れてしまいました。すみません。 ④植物に音波を当てて育てることで、生育がどのように変化するかを調べています。生物実験室の中に重低音が響き渡っています。 ⑤何かを引っ張り合っていますね。面白かったので撮影しました。 ⑥知る人ぞ知るプラナリアさんです。プラナリアは2つに切ると2匹に、3つに切ると3匹に増殖するすごい動物です。プラナリアに簡単な学習をさせ、切断後にも学習記憶が残るかどうかを確認したいそうです。 ⑦ロボコン用のロボットを作っています。空き缶?を集めるロボットを作っていると言っていたように思います。明るいリアクションが嬉しいです。 ⑧乾燥パスタ麺を使ってトラス橋をつくっています。耐震構造の研究をするようです。 ⑨小麦粉を使ってダイラタンシーを作れるかどうかを研究しています。みんな楽しそうです! ほかにもいろいろな課題研究をしています。前向きに楽しそうに研究しているのを見ると、こちらも嬉しくなります。 (文責 佐藤慶)
10/22(金)
最近のフロンティア探究(課題研究)の様子を紹介します。どうしても私が指導しているクラスが中心になってしまいますが、お許しください。写真が載っていないクラスも、同じような雰囲気で研究をしているので、雰囲気が伝わればと思います。写真&解説で紹介します!
①朽ち木から腐朽菌(キノコ)を単離しています。寒天培地で育て、いずれ、この腐朽菌を使ってプラスチック等の分解をさせる計画だそうです。
②プリズムで光を波長ごと分けることで、なにかをしようとしています。そのなにかは、私は専門外なのでわかりません。(他に担当教員がいます!)
③チャッカマンを使ってなにかやっています。なにをやっているのかを聞いたのですが、忘れてしまいました。すみません。
④植物に音波を当てて育てることで、生育がどのように変化するかを調べています。生物実験室の中に重低音が響き渡っています。
⑤何かを引っ張り合っていますね。面白かったので撮影しました。
⑥知る人ぞ知るプラナリアさんです。プラナリアは2つに切ると2匹に、3つに切ると3匹に増殖するすごい動物です。プラナリアに簡単な学習をさせ、切断後にも学習記憶が残るかどうかを確認したいそうです。
⑦ロボコン用のロボットを作っています。空き缶?を集めるロボットを作っていると言っていたように思います。明るいリアクションが嬉しいです。
⑧乾燥パスタ麺を使ってトラス橋をつくっています。耐震構造の研究をするようです。
⑨小麦粉を使ってダイラタンシーを作れるかどうかを研究しています。みんな楽しそうです!
ほかにもいろいろな課題研究をしています。前向きに楽しそうに研究しているのを見ると、こちらも嬉しくなります。
(文責 佐藤慶)