山梨県立甲府南高等学校 > お知らせ > 保護者の皆様へ > 2学年の保護者の皆様へ(生徒会役員選挙) 2021年8月31日カテゴリー: お知らせ 保護者の皆様へ 2学年の保護者の皆様へ(生徒会役員選挙) 生徒会役員選挙が迫っています。当初の予定では8/26が立候補の〆切でしたが、候補者が出そろわなかったことから、9/2まで再公示となっています。この選挙が終わると名実ともに2年生が生徒会活動を企画・運営していくことになります。 まだ選挙はこれからなので、具体的な生徒の話は控えようと思いますが、本校は他の学校と比べると少し選挙の内容が異なっていることがあるので、本日はそれを紹介します。 多くの県内高校では、生徒会役員選挙では生徒会長と副会長のみの選出になっており、議長は生徒会本部役員が行うことが多いのですが、本校では議長も選挙で選出しています。中立の立場で生徒総会等の審議を行うためです。そのため議長は生徒会本部役員やHR委員長と兼任することができない規定になっています。近年にも、HR委員長が議長となり、そのクラスではHR委員長を選びなおしたこともありました。南高に赴任して、いろいろな行事やシステムが成熟していると感じます。この選挙のしくみもそのひとつです。 (文責 佐藤慶)
生徒会役員選挙が迫っています。当初の予定では8/26が立候補の〆切でしたが、候補者が出そろわなかったことから、9/2まで再公示となっています。この選挙が終わると名実ともに2年生が生徒会活動を企画・運営していくことになります。
まだ選挙はこれからなので、具体的な生徒の話は控えようと思いますが、本校は他の学校と比べると少し選挙の内容が異なっていることがあるので、本日はそれを紹介します。
多くの県内高校では、生徒会役員選挙では生徒会長と副会長のみの選出になっており、議長は生徒会本部役員が行うことが多いのですが、本校では議長も選挙で選出しています。中立の立場で生徒総会等の審議を行うためです。そのため議長は生徒会本部役員やHR委員長と兼任することができない規定になっています。近年にも、HR委員長が議長となり、そのクラスではHR委員長を選びなおしたこともありました。南高に赴任して、いろいろな行事やシステムが成熟していると感じます。この選挙のしくみもそのひとつです。
(文責 佐藤慶)