春休みはブログの投稿をしないつもりだったのですが、本日は理数科の登校学習会が行われたので投稿いたします。
コロナ禍で様々な行事が失われ、理数科としての行事も失われてきました。夏休みには宿泊学習会ができなかったため、このたび、春休みを利用して登校学習会が行われました。本日から31日までの3日間、登校して毎日10時間、計30時間の自学自習を行います。私は午前と午後の2回、様子を見に行きましたが、全員が非常に集中して学習に励んでいました。近くに寄っていって、一人ひとりの行っている学習を確認したかったのですが、みなよく集中していたので邪魔になっては申し訳ないと思い、教室の後ろから眺めるのみとなりました。質問部屋には先日理数科を卒業したばかりの3年生が3名待機してくれていました。午前中はあまり質問がなかったそうですが、午後は比較的大勢が質問に来ていたそうです。理数科の生徒たちはあと2日間しっかりがんばってやり遂げてほしいです。
普通科の生徒たちには、同じ春休みにこうして学習に励んでいる生徒から刺激を受けて、しっかり家庭学習に励んでほしいと思います。
さて、今日は私は夜に帰宅してからサッカーのU23日本代表対U23アルゼンチン代表の試合をテレビ観戦しました。3-0です!南米予選王者に対して、すごい!試合が終わってとてもすがすがしい気分なのですが、そこで感じたことを1つ。代表選手が5名ほどインタビューに応じていたのですが、選手たちはみなさんとてもしっかりしていますね!高校生とまだそんなに年齢が変わらないまだ二十歳前後の若者が、堂々と自分の考えを述べる姿は、高校生にも良い刺激になるのではないかと思います。やはりサッカーだけではだめ。コミュニケーション能力があってこそなのだろうと考えています。
明日は私は部活動の練習試合です。年度初めの書類づくりなど、やらなければならないことが山積みですが、春休みは部活の実力養成のチャンスでもあるのでこちらも大事。分裂して増えてみようかなと思う今日この頃です。
(文責 佐藤慶)
カテゴリ:ブログ 投稿日:2021/03/29