本日の1時間目はベネッセコーポレーションの土岐様が講師として来校され、1年生に今なにをすべきか、新入試に対応した力をつけるために必要なことを講演してくださいました。
『社会環境の変化に伴い、求められる力も変わってきています。世の中は機械化しましたが、思考力、判断力など、機会が苦手とすることがらが現在の試験で問われるようになってきました。』とのことです。
土岐様からは、目標設定の方法(具体的に考える。数値目標も大切。)や模擬試験の振り返りのポイント(ベネッセのデータを活用して、自分の目標レベルを踏まえてどの問題から復習するべきか優先順位をつけることが大切。)などを、具体的な入試の事例などを踏まえながら解説していただきました。とても分かりやすい説明で、私たち教員にとっても非常に勉強になりました。
生徒たちは明後日からの春休みを前に、気持ちが引き締まったことと思います。
(文責 佐藤慶)
土岐様にはこの3年間ほど、山梨県全域の高校を担当していただきました。山梨県の高校のことはなんでも把握されているスペシャルな担当様でした。来年度からは山梨担当からは外れてしまうそうです(涙)。
カテゴリ:ブログ 投稿日:2021/03/24