新着情報

トップページ > ブログ > 1学年の保護者の皆様へ(科学の世界)

1学年の保護者の皆様へ(科学の世界)

SSH事業の一環で「科学の世界」という授業があります。各教科で1名ずつの教員が、自分の担当しているクラスで教科横断型の授業を行います。例えば私の場合は数年前に「清涼飲料水をつくる」という授業を行いました。香料や各種の酸を用いて炭酸飲料を実際につくり、生物の味覚(の不思議)について学ぶとともに、構成する成分のことや、果実を使わずにフルーツジュースをつくる意義などを解説しました。こんな風な、普段の教科書を用いた授業ではなく、科学的な見方で世の中を知るための授業です。

各教科で1名ずつの教員が行うので、残念ながら全員の生徒が受けられるものではありません。運が良ければそのような授業を受講できるというもので、教員によっては、科学の世界と同じ内容をほかのクラスの通常授業でも行う場合があります。

今日は世界史の先生が「パンデミックの歴史」というテーマで科学の世界の授業を行いました。この授業の中で、コロナ感染症と同様・もしくはそれ以上のパンデミックが歴史上繰り返されていることが実感できました。特にペスト菌による感染症は、500年以上も人類を悩ませてきたのだそうです。私が特に印象に残ったのは「ペストが当時の世の中の価値観を変えた」ということです。ルネサンスにもペストが大きな影響を及ぼしたと聞き、非常に驚きました。また、感染症の拡大に伴う休校により、ニュートンは故郷に戻り、それが万有引力の法則や微分積分、光学分野などにおける偉大な発見・発明につながったのだそうです。

歴史が苦手な私には、歴史背景を踏まえた説明は難しかったものの、感染症が多くの歴史を動かしている(失われるものもあるが、新たに創造されるものもある)ことを知り、非常に興味深い授業でした。(文責 佐藤慶)

カテゴリ:ブログ 投稿日:2021/03/22