今日は特に目立ったことのない1日でした。ですので、以前、学校評価アンケートに保護者の方がコメントをくださったことに対する返信をしてみます。
保護者の方からは、「ブログに大切なことが書かれていたので、ブログを見ていない保護者の方がいらっしゃったらと思うと心配です」というような内容でコメントをいただきました。
ブログに関しては、基本的に「生徒に連絡した内容と同じことを念のため保護者の方にも伝える」というものと、特にそういう連絡がなければ「日々の様子を伝える」ことと、一般的なブログと同様に、「感じたことを発信する」といった内容で構成しているつもりです。大切な連絡事項については、生徒に対して「必ず保護者の方に伝えるように」と指示しています(特に重要なことだと、複数回、生徒に連絡しています)ので、生徒を通じて確認していただきたいと考えています。大学生になると、ほとんどすべてのことを学生自身が判断し、大学での事務手続等も基本的に学生自身が行います。高校生はその移行期にあたりますので、大事なことは自分の責任でしっかり保護者の方に伝えるよう、身に着けていってほしいと考えています。心も揺れ動いている時期ですので、学校の出来事を話さないどころか、大切なことですら伝えてくれない、といったこともあるかもしれません。どうか、「大切なことは必ず伝えるように」と、ご家庭でもご指導をお願いします。
ブログがなかったときは、せっかく学校改善アンケートに貴重なご意見や疑問を書いていただいても、フィードバックする場がありませんでした。また、今回のような疑問(ご心配)も、きっと他にも感じられた方がいらっしゃったかと思います。このたび、このようにブログを運用するようになり、そういったご意見や疑問を共有することができるようになりました。十分な答えになっていないかもしれませんが、ご理解ください。今後ともよろしくお願いいたします。
今日は3月11日。私は大学生活を東北地方で過ごしましたので、たくさんの思い出の地が失われたこの日は非常に特別な日となっています。例年は午後2時46分に生徒・職員全員で各クラスで黙祷をいたしますが、今日は生徒はその時間はすでに下校してしまいましたので、職員のみで行いました。先日6組で見せた「いのちの誕生」の動画(3/9のブログ参照)ですが、結局全クラスで見せました。今日は123組で見ました。命の大切さについて実感する1日になったと思います。
※本日、ブログのアプリケーションの仕様が大幅に変更になり、初めての操作に手間取ってしまったため、更新が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。(文責 佐藤慶)
カテゴリ:ブログ 投稿日:2021/03/11