本日で2学期が終了となりました。大掃除では生徒たちは非常に熱心に清掃していました。私は、掃除の時間は南高生の人間性がよく表れる時間だと思っています。みんな、本当によくがんばります。
終業式は今回も映像での実施となりました。今年度は全校が一堂に会するような集会は一度も行えていません。いつになるでしょうか・・・。
学年集会では、1学年のみ、体育館で行わせていただきました。寒い中で生徒たちもたいへんですが、やはり実際に会って直接学年の生徒の顔を見ながら話ができると、学年としての一体感を感じられます。今日は私からは、進路選択の主体は生徒自身であってほしいということと、孫正義さんと藤田田さんの逸話を紹介しながら、夢への第一歩を踏み出すのに早すぎることはないという2つの話をしました。進路係の水谷先生は進路のしるべを読んで先輩たちのアドバイスにしっかり耳を傾けてほしいということを、東條先生からは前向きに生きることの大切さを話しました。
さらに今日は2人のHR委員長からも話を聞きました。3組の小澤さんは、南高に合格してからこれまでの生活を振りかえり、ステイホーム中に家族との絆が深まったことや、好きな読書のことなどを話してくれました。4組の佐野さんからは、担任の先生への感謝や、なによりも良い友達に巡り合えたことの喜びが語られました。
寒い寒い体育館でしたが、心はほっこり温まる時間となりました。
保護者の皆様には今年一年ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。 (文責 佐藤慶)
カテゴリ:ブログ 投稿日:2020/12/25