今日は1学年の各HRの先生が各時間にLHRで道徳教育を行い、教員間で相互参観しました。私は自分の授業があるために、4クラスをそれぞれ短時間の参観でしたが、どの授業もクラスのカラーが出ており、盛り上がっていました。
1組:「臓器提供について深く考える」
全ての生徒が自分の意見を言いよどむことなく立派に述べていました。いろいろな見方や考え方があることに気づかされた授業でした。
6組:「クラスの友達の悩みをみんなで解決しよう!」
すっきり起きれない、勉強しようと思えない、自由の時間が少ない、などなど、身近な悩みに生徒たちがアドバイスしました。教員の助言より説得力があるかもしれません。
3組:「友情・信頼について」
グループでの話し合いが非常に活発で、生徒たちはみんな笑顔でした。気兼ねなく自分の意見を言い合える雰囲気でした。
4組:「大切にしたい人の心」
身近なスマホを題材に、担任の体験談を踏まえながら意見交換を行いました。担任の体験談にはところどころ大きな歓声が上がりました。生徒たちは活発に自分の意見を発言していました。
担任も普段はあまり行わない授業内容ですが、事前準備も行って非常に素敵な1時間になりました。生徒たちの健全な成長を願っています!
カテゴリ:ブログ 投稿日:2020/10/21