来週5月11日(月)はクラスごとの時差登校日になっています。感染予防のため限られた時間となりますが、皆さんと会えるのを楽しみにしています。
さて本日朝の段階ですでに担任の先生方から時差登校日に向けての連絡がClassroomを通じて行われていると思います。提出物等の指示が出ていると思いますので必ず確認して下さい。学年主任からも「部活動でのClassroomの活用について」と「時差登校日の図書館利用について」のPDFファイルを配信しました。こちらも内容を確認して下さい。
来週は今までの週シラバスに加え、朝のSHRや、電話・Meet機能等を利用した二者懇談も始まる予定です。少しずつですが、学校再開に向けての準備が始まっていきますので、みなさんも学校再開に向けて生活リズムをしっかりと整えていきましょう。
○5月11日(月)の時差登校日の注意事項
①朝、必ず検温と体調チェックをした上で、登校してください。もし体調に不安がある等で
欠席する場合は学校に連絡の上、自宅で待機してください。
②自転車通学者は新しい駐輪場を使用するので、前回の登校日で掲示した駐輪場所・駐輪番
号の場所に停めてください。3年生は正門横の西側駐輪場になります。
③車で送迎してもらう場合は、前回と同様に本校敷地内まで乗り入れが可能です。本校ロー
タリーを利用することができますが、駐車可能時間は集合時間20分前から解散20分後
までです。また正門から入り裏門へ出る敷地内一方通行となります。
④配布物と回収物があるのでカバンを持参してください。提出物については各クラスの
ClassroomやこのブログのPDFファイルで確認し、提出忘れがないように準備をして
下さい。
⑤服装は、合服可能期間なので「夏服(ポロシャツ)」、「冬服(ブレザーあり)」、「長袖
Yシャツ、長袖ブラウス(ブレザーなし、ネクタイ・リボン着用)」の3通りが可能です。
☆5月11日 提出物一覧(類型ごとに違うので注意すること) 5.11提出物一覧
カテゴリ:ブログ 投稿日:2020/05/08