昨日は臨時PTA常任委員会が行われました。今年度各HRクラス委員・学年役員をお引き受けして頂いた保護者の皆様方、誠にありがとうございます。学校だけでなく、社会全体で厳しい日常が続く毎日ですが、生徒の皆さんにとってかけがえのない高校生活となるよう、学年職員はもちろん、全職員で取り組みます。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
さて、昨日の報道にもありました通り、県知事より5月7日の学校再開の延長要請がありましたので、今後の予定については再度学校ホームページや学年ブログなどを通じお知らせいたします。生徒の皆さんにとっては、在宅学習がさらに続くので、Gsuite・防災メール・電話などを通じて遠慮なく質問・相談等をして下さい。先生も頑張って授業動画を毎日作成しています。
★週シラバスの学習ペースが厳しいと感じている生徒へ
例えば、数学は昨年度の学校での授業をイメージして下さい。まず毎日の授業の予習・復習が一番大事でした。次に問題集に取り組みますが、一度に全部を取り組むのではなく、「今日やること」「週末やること」「テスト前にやりなおすこと」などの優先順位を自分で決めて取り組みました。この「自分で計画を立て取り組む」PDCAサイクルの能力の向上が2年生における大目標です。何度もPDCAサイクルを回すことによって、上手にPDCAサイクルを回せるようになり、勉強・部活動でけでなく、3年次の受験勉強や社会人として働くときに大きな力となって自分に返ってきます。この休業期間中の生活でも大きく成長する人もいれば、しない人もいます。毎日の過ごし方について自分の力で解決することが難しい人は、周囲の人の力を借りましょう、先生も協力します。(そろそろじゃがいもの季節ですね・・・今年も頑張ります)
カテゴリ:ブログ 投稿日:2020/04/29